GitLab を使ってみたいなら日経Linux 2021年7月号を読もう

日経Linux編集部より「日経Linux 2021年7月号 [雑誌] 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は『ラズパイで楽しむLinuxライフ 「Raspberry Pi Pico」が登場!MicroPythonで動かそう』の執筆を担当させていただきました。目次は「日経Linux 2021年7月号|日経Linux」にあります。
続きを読む

ラズパイでリモートシャッター AB Shutter 3 を使いたいなら、ラズパイマガジン 2021年夏号を読もう!

編集部より「ラズパイマガジン 2021年夏号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「特集8 ラズパイで楽しくLinuxライフ Bluetoothをフル活用 格安リモートシャッターを接続」を執筆させていただきました。目次は「ラズパイマガジン 2021年夏号|ラズパイマガジン」にあります。
続きを読む

Raspberry Pi Pico を使ってみたいなら日経Linux 2021年5月号を読もう

日経Linux編集部より「日経Linux 2021年5月号 [雑誌] 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は『ラズパイで楽しむLinuxライフ 「Raspberry Pi Pico」が登場!MicroPythonで動かそう』の執筆を担当させていただきました。目次は「日経Linux 2021年5月号|日経Linux」にあります。
続きを読む

オンラインのドキュメント編集を Nextcloud と Collabora Online で実現したいなら日経Linux 2021年3月号を読もう

日経Linux編集部より「日経Linux 2021年3月号 [雑誌] 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ オンラインのドキュメント編集を Nextcloud と Collabora Online で実現」の執筆を担当させていただきました。目次は「日経Linux 2021年3月号|日経Linux」にあります。
続きを読む

ラズパイで LibreOffice BaseとPythonで MariaDB/MySQL データベースを操作するなら日経Linux 2020年11月号を読もう

日経Linux編集部より「日経Linux 2020年11月号 [雑誌] 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ GUIとPythonでデータベースを操作する」の執筆を担当させていただきました。また、「最新バージョンがすぐ使える! Snap&Flatpakで手に入る! フリーソフト20選」の中の 4つほど執筆を担当させていただきました。目次は「日経Linux 2020年11月号|日経Linux」にあります。
続きを読む

ラズパイをBluetooth経由で操作できるようににしたいなら、ラズパイマガジン 2020年10月号を読もう!

編集部より「ラズパイマガジン2020年10月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は『特集1 ゲームやロボット工作で分かる! 電子工作基本ワザ30」』の中の「作品4 温湿度・気圧ロガー」の執筆を担当させていただいて、PythonでRDB(SQLite3)へデータを保存してグラフ出力をする方法について解説をしています。また、「特集8 ラズパイをBluetooth経由で操作できるようにしよう」も執筆させていただきました。目次は「ラズパイマガジン 2020年10月号|ラズパイマガジン」にあります。
続きを読む