フレキシブルマウントアームスタンドが便利で重宝してます

昨年、Windows 2in1 PCを購入したときに「オウルテック 新しいiPad/Nexus7対応タブレットPC対応フレキシブルマウントアームスタンド シルバー OWL-MAFA03」も一緒に手に入れました。これがなかなか便利で、寝室に置きっぱなしにしてあります。寝る前にニュースをチェックするときなどは、スマホを使っていたのですが、これを使うとタブレットが使えます。
続きを読む

ロボットは高価なので気分だけでもプラロビで感じてみようかなぁと思っているところ

ロボットっぽい飾り物がほしくなって、PtimoシリーズNo.0 プラロビ を購入しました。プラモデルとしてはちょっと高いのですが、組み立ても簡単ですし、ニッパーまでついているので、すぐに作り始めることができます。

img_3536.jpg

ただ、こういうのを買いたいと思う人は、ニッパーぐらい持っている気がするのですが、このあたりは女性ターゲットとか、そういう話なのでしょうかね。
続きを読む

ヘッドホンのプラグを交換してみた

ヘッドホンの断線を修理してみた | hiro345」で修理したのですが、また断線してしまいました。プラグへのハンダ付けが難しく、付けた後の固定も難しいので、プラグを変えることにしました。秋月電子のお店で物色して、たぶん、「3.5mmΦステレオミニプラグ MP317: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販」を買っています。
続きを読む

ノイズキャンセリングヘッドホンを購入して使ってみた

以前からノイズキャンセリングヘッドホンに興味があったので、新しいヘッドホンを購入するにあたり、検討してみました。「SONY 密閉型ノイズキャンセリングヘッドホン 折りたたみ式 MDR-ZX110NC 」が、お手頃な値段だったので購入してみました。
続きを読む

2016年2月17日までの人気記事

2016年2月17日までの人気記事を確認してみました。「1行ずつのファイル読み込み」が相変わらず強いのですが、「ASUS TransBook T90CHI-3775 を購入するなら一緒に用意したい周辺機器など」も、いい感じです。全体のPVが落ちているので、なんともいえませんが… ラズパイ系の「Raspberry Pi model B+ で使える micro SDカード」や「Raspberry Pi で使えるUSB無線LANアダプタ」が最近アクセス数が下がってますかね… 2016年の記事が全然入っていないような気がするので、記事を公開したあと、もう少しPRするようにした方が良いのかもしれません。サイトのモバイル対応(ターゲットをモバイル端末にシフトする)が必要らしいことはわかっているのですが、具体的に何をすればいいかがよくわかっていないのが、課題ですかね..
続きを読む

0 SIM by So-net を Raspberry Pi で使ってみた

デジモノステーションで販売促進用に0 SIM by So-netが売られて話題になりましたが、ようやくアクティベーションをしました。 2016-02-24が期限なので、まだの人は急ぎましょう! 雑誌で指定されているURLへアクセスして申し込むだけです。クレジットカードが必要でした。手続きは簡単で10分もかからなかったと思います。

最近、「0 SIM | So-net モバイルサービス」が発表されて、初期費用を支払えば使えるようになりましたね。手持ちの0 SIMで、手元の機種で動作確認をしたら、新しいSIMを追加注文してしまいそうです。「よくある質問 | 0 SIM | So-net モバイルサービス」もあるので興味のある人は読んでみてください。「動作検証済み対応端末一覧 / スマホ | So-net モバイル LTE (共通) | So-net」も参考になります。

「データ専用プラン、データ+SMSプランについては、開通手続き後、3ヶ月連続してデータ通信のご利用がない場合、自動的に解約とさせていただきます。」という注意書きがあるので、ここだけは、注意です。
続きを読む