Nextcloud+カレンダーアプリを使ってみたいなら日経Linux 2019年3月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2019年3月号」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「NextcloudのカレンダーをPythonと連携させよう」というタイトルでNextcloudのインストール、アップデート方法、他のLinuxからのマウント方法について紹介しています。目次は「日経Linux 2019年3月号 – 日経トレンディネット」にあります。

続きを読む

ラズパイマガジン 2019年02月号の特集は「センサー300種完全ガイド」

ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2019年2月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「講座 楽しいラズパイプログラミング」の執筆を担当させていただきました。USBカメラ、距離センサーを使った応用例の紹介になります。目次は「ラズパイマガジン 2019年2月号」にあります。
続きを読む

ラズパイでNextcloudを使いこなしたいなら日経Linux 2019年1月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2019年1月号」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「Nextcloudのファイル共有を使いこなそう」というタイトルでNextcloudのインストール、アップデート方法、他のLinuxからのマウント方法について紹介しています。目次は「日経Linux 2019年1月号 – 日経トレンディネット」にあります。

続きを読む

「ゲーム製作で分かる パーツの動かし方入門30」に興味を持ったら、ラズパイマガジン 2018年12月号を読もう!

ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2018年12月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「「プライベート認証局」でWebサーバーをHTTPS対応に」で、プライベート認証局の使い方について紹介しています。また、「講座 楽しいラズパイプログラミング」も担当しました。目次は「ラズパイマガジン 2018年12月号」にあります。
続きを読む

やり切るのが難しいけど、テスト駆動開発はやっていきたい

テスト駆動開発は、2つのシンプルなルールを守って開発をすれば良いだけですが、意外とやり切るのが難しい。やり切るのが難しいけど、テスト駆動開発はやっていきたいと考えています。

  1. 自動化されたテストが失敗した時のみ、新しいコードを書く
  2. 重複を除去する

続きを読む