ラズパイマガジン 2017年6月号はラズパイZeroの特集

ラズパイマガジン 2017年6月号 (日経BPパソコンベストムック) 」を編集部よりいただきました。ありがとうございます。一部を担当させていただいた「特集1 600円ラズパイで“ちっちゃい”工作! – Part7 拡張基板おしゃれケースまで、Zero向け周辺機器を総ざらい」が掲載されています。目次は「日経Linux – 別冊 目次 – ラズパイマガジン 2017年6月号:ITpro」にあります。


続きを読む

microSDカードライターでラズパイ用OSを書き込む方法を知りたければ日経Linux 2017年5月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2017年 05 月号 」をいただきました。ありがとうございます。

「Pythonでプログラミング ラズパイではじめる電子工作」連載の執筆を担当させていただいてます。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2017年5月号:ITpro」にあります。

続きを読む

日経Linux 2017年4月号を読んでラズパイを使えるようになろう!

日経Linux編集部より「日経Linux(リナックス) 2017年 4月号」をいただきました。ありがとうございます。

執筆を担当させていただいた「Pythonでプログラミング ラズパイではじめる電子工作」の連載が始まりました。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2017年4月号:ITpro」にあります。

続きを読む

フレームワーク特集をしていたので日経ソフトウエア 2017年 3月号を読んでみた

フレームワーク特集をしていたので日経ソフトウエア 2017年 3月号を読んでみた。フレームワークも分野、プログラミング言語、によっていろいろありますね。100個もあるので、さすがに知らないものもたくさん含まれていました。Java系はもうあまり話題にならないのですかね。無意識のうちにフィルターしているかもしれませんが。注目されやすいのは、JavaScript、Python系でしょうか。いずれにせよ、勉強になります。
続きを読む

カテゴリー: Book

日経Linux 2017年3月号を読んでUSBカメラ+環境センサー+サーボモーターを使えるようになろう!

日経Linux編集部より「日経Linux(リナックス)2017年3月号 」をいただきました。ありがとうございます。

執筆を担当させていただいた「ラズパイ誰でも 簡単プログラミング 最終回 pigpioでサーボとセンサーを使う」が掲載されています。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2017年3月号:ITpro」にあります。

続きを読む