Scalaについてちょっと考えたこと

正しいかどうかはとりあえずおいておいて。

なぜ関数型プログラミング言語は難しいのか。答は簡単。プログラムを式で定義する必要があるから。式で定義できると、決まった入力に対して、式に定義された結果が返ってくる。式で定義されていたものはバグではなくて、仕様と言えるものだから、手順書で記述したプログラムよりも格段に良いはず。とはいえ、仕様のバグもあるわけだから、楽が出来るともいえない。
続きを読む

LDAPを使おう

Active Directoryともいいますが、LDAPも普及してきてますねぇ。参考資料となりそうなリンクを調べてみました。

CentOSでKVMに必要なパッケージ

CentOSでKVMに必要なパッケージについて軽く調べて見たところ、下記のようです。

$ sudo yum -y install \
  virt-manager \
  gtk-vnc \
  gtk-vnc-python \
  qemu-kvm \
  cairo-spice \
  celt051 \
  ffmpeg-spice-libs \
  gpxe-roms-qemu \
  pixman-spice \
  qemu-img \
  seabios \
  spice-server \
  libvirt \
  augeas-libs \
  netcf-libs \
  yajl \
  numactl \
  nc \
  cyrus-sasl-md5 \
  libvirt-client \
  ebtables \
  iscsi-initiator-utils \
  lzo \
  lzop \
  python-virtinst

CSS Sprite を使ってみよう

CSSを使って、画像表示をコントロールできます。あらかじめ小さな画像を1枚の大きな画像にまとめておいて、表示をするときに必要な部分だけ見せるという方法をCSS Spriteと呼びます。これについて理解しましょう。
続きを読む