NetBenasはsymfony1.4, symfony2 に対応しています。統合開発環境を使うと開発が楽になるので、ぜひ使いましょう。
lime.phpを使ってPHPプログラムのテスト
PHPのユニットテスト用ライブラリとしては、PHPUnitが有名ですが、symfonyにはlime.phpというPHPプログラムをテストするためのライブラリが付属しています。ということで簡単に調べてみました。
続きを読む
Macの電源タップ
久しぶりに読んだ攻殻機動隊
久しぶりに Ghost in the shell の映画をDVDで観ました。最近はリメイク版とかBD版もあるようですね。評価はいろいろなので購入する際は気をつけたほうが良いようです。その関係で、攻殻機動隊のコミックも久しぶりに読みました。
続きを読む
噂のWordPressのPaaS 「PHP Ninja」
PHP Ninja という WordPress の PaaS が話題になっているようなのでちょっとだけ調べてみました。
続きを読む
目指せ! Cプログラマ(14)
「目指せ! Cプログラマ(14):標準ライブラリで提供される便利な機能 – @IT」を執筆しました。2013/03/15に公開されています。今回は標準ライブラリで提供される便利な機能のうち、stddef.h、stdarg.h、signal.h、stdlib.h で用意されているものに注目して解説をしています。
symfony1.4を使ってみる
すでにsymfony2が出ているところで、いまさらsymfony1.4というのも何ですが、OpenPNEなどで使われているので、調べてます。下記のような感じで結構簡単に使えます。フレームワークは動かし始める所までは簡単でも、その後が大変だという話もありますが、全部自分で作るよりは楽なはずなので積極的に利用したいですよね。
続きを読む