HTMLエディタは何がいいだろう

最近は、特別にHTMLエディタを用意して作業をすることはないのですが、世の中にはいろいろあるんですよね。Windows, Mac OS, Linuxで使えるということから、BlueGriffonがいいかなぁとは思いますけどね… KompoZerも良さそうですね… そういえば、なつかしのSeaMonkeyもありましたね。

BlueGriffonは書籍もあるようですね。

InstantbirdでSNSサービスを一括管理できるらしい

ひとつのアプリでSNSを一括管理するというのは、良い点も多いのですが、情報管理という面からは何かと不安に感じる点も多くあります。Instantbirdというのを使うと便利そうなのですが、使うかどうか悩ましいところです。AIM, Yahoo, MSN, Google Talk, Facebook, Twitterに対応しているようですね。

MacBook Pro 13-inch, Mid 2010 改造大作戦 その2

MacBook Pro 13-inch, Mid 2010 改造大作戦 その1 | hiro345」から引き続き、MacBook Pro 13-inch, Mid 2010 改造大作戦を実行中です。メモリ増設、SSDへの換装ができました。あらかじめ、Mac OS X 10.9 Mavericksへのアップデートは済ませておき、Time Machineでバックアップをとっておきました。こうしておくと、後でSSDへ簡単にリストアができます。
続きを読む

MacBook Pro 13-inch, Mid 2010 改造大作戦 その1

MacOS X 10.9 Mavericksがリリースされたのを機会に、MacBook Pro 13-inch, Mid 2010 改造大作戦をすることに決めました。家族が使えるMBPにするためです。画面スクロールなどがカクカクしていたり、アプリ起動まで時間がかかるようだと使いにくいので、それを改善したいところです。噂ではメモリを増設して、SSDにするとかなり良くなるという話もあります。Mavericksだとメモリ管理もよくなっていて全体的に軽いということらしいので、もしかしてMacBook Pro 13-inch, Mid 2012よりもいい感じになるかもしれません。
続きを読む

Sleipnirはどうなのだろう

WindowsのタブブラウザにSleipnir(タブブラウザ Sleipnir 5 – Windows / Mac の先端的ウェブブラウザ)というのがあるのですね。WindowsだとIE、Firefox、Chrome、Safariとたくさんあるので、これらに追加してSleipnirが必要になるシーンがあるのかどうかがよくわからないのですが、世の中では人気があるみたいなので、一度は触ってみたいところです。エンジンはChromeと同じBlinkなんですね。Linuxで使えるといいのですが…