Raspberry PiでCを使ってプログラミングをするには、BCM2835ライブラリ(bcm2835: C library for Broadcom BCM 2835 as used in Raspberry Pi)を使うと良いようです。
GPS将棋
最近、将棋を楽しんでいるので、GPS将棋サーバを用意したいなぁ、と思ったりします。Ubuntuだと簡単にgpsshogiインストールできるようですね。ネットワーク対戦をするには、Rubyで実装された shogi-server も必要なようで、gpsshogi-gpsshogiのスクリプトも必要なようです。
クライアントは将棋所を使うと良いとのこと。LinuxではMonoの環境が必要なです。
GAE で動くブログシステム micolog
「GAE(Google App Engine)上で運用できるblogシステム | Oh!Happy.JP」というのでmicologというブログシステムを知りました。「micolog – weblog for google app engine – Google Project Hosting」で公開されています。面白そうですね。
RICOH THETA って面白そう
RICOH THETA って面白そうですよね。とはいえ購入してばりばり使うかというと微妙な気もしますけど。
続きを読む
Developing Backbone.js Applications が公開されている。英語だけど。
無償で公開されているのか、この書籍。すごいなぁ。
cab で Haskell cabal packages が管理できるらしい
「cab」というのがあって、Haskell cabal packagesの管理ができるのかな。
Linuxアプリもいろいろありますね。
日経Linuxで紹介されていたものでしらなかったLinuxアプリの名前一覧。
続きを読む