WordPressを使うとユーザ管理ができます。
続きを読む
「WordPress」タグアーカイブ
カテゴリやタグを使ってトップページに表示するエントリを変えよう!
ちょっとしたデータ整理用のエントリを作っておきたいことがあります。たとえば書籍の一覧をつくっておきたいのですが、これは通常のエントリとは別のものなので、トップページへはエントリとして表示したくありません。そんなとき、WordPressではカテゴリやタグを指定できますから、これをうまくつかうことによりコントロールすることができます。
PHP XML-RPCによるWordPressへの記事投稿
CentOSを使っています。php-xmlrpc(PHP XML-RPC)を使って、WordPressへ記事投稿をするためには次のようにします。
WordPressで前後の記事へのリンクについて特定カテゴリを対象外とする
WordPressで前後の記事へのリンクについて特定カテゴリを対象外とするためには、get_previous_postやget_next_postのパラメータを指定すればよいでしょう。たとえば、前の記事について、現記事のカテゴリと同じカテゴリを含み、Twitterというカテゴリは対象外とする場合は、「&get_previous_post(true, array('Twitter'));」のように指定します。
WordPressのデータを利用する
テンプレートの影響を受けずにデータ出力したいときがあります。つまり、WordPressのデータを単に利用したいことがあるのですが、それを実現するのは簡単です。
続きを読む
PHPによるWordPressカスタマイズ
PHPによるWordPressカスタマイズを考えているなら、この「PHPによるWordPressカスタマイズブック―3.x対応」は購入を検討しておくとよい。サンプルコードも提供されている。
続きを読む
wp-load.phpをロードすれば、WordPress のタグが使える
wp-load.phpをロードすれば、WordPress のタグが使えるということなので、試してみました。
続きを読む