FacebookのノートへブログのRSSを読み込ませることができるということなので、やってみました。WordPressでは通常のAtomフィード以外にもフィードを作成できますから、ちょっと頑張って作ってみました。
「WordPress」タグアーカイブ
WordPressで同一カテゴリの記事を関連記事として表示
WordPressで同一カテゴリの記事を関連記事として表示したいときがあります。
WordPressで関連書籍エントリを表示しよう
タイトルとタグに同じ文字列を指定して、かつ、カテゴリがBookであるエントリに書籍一覧を記載しているとします。こういったエントリのコンテンツは、他のエントリにおいて、関連書籍として紹介するときに利用ができます。
WordPressで同一タグの記事を関連リンクとして表示しよう
WordPressで同一タグの記事を関連リンクとして表示する方法は次の通りです。
WP SyntaxHighlighter Plugin を使ってソースコードをきれいに表示
ソースコードを表示するときに、よく使われているSyntaxHighlighterを利用するプラグインをWordPressへインストールしてみました。
やればできる!Apacheリバースプロキシ+WordPress
ユーザがアクセスするApacheと、WordPressを稼働させるApacheを分離しておきたいことがあります。静的コンテンツをフロントエンドのApacheに処理させて、動的な処理が必要なコンテンツのみ、別サーバでWordPressに処理させたりしたいことがあるからです。その場合は、Apacheのmod_proxyなどを使って、リバースプロキシを有効にしてつなげます。
これは便利!WordPress問い合わせフォームプラグイン Contact Form 7
「WordPress のお問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。」がキャッチフレーズのContact Form 7というプラグインがあります。使ってみたところ、すごく簡単にインストールができて、利用もできました。