JBossでテストをする場合は、Arquillianというテスト用プラットフォームを使うと便利です。これが、どういったものなのか理解するためには、Getting Started · Arquillian Guidesを、ざっくりと読んでみると良いでしょう。手元で確認をしてみたので、英語が苦手、ざっくりとどんな手順か知りたい、という人のためにメモを公開しておきます。
続きを読む
「Java」タグアーカイブ
JBoss Seamを理解するには
JBoss Seam を久しぶりに眺めているところですが、参考資料を見たりすると、いろいろ簡略化されているとはいえ、やっぱり面倒なところが多いように見えます。CRUDを実装するにしても、いろいろな概念を理解する必要があって、大変なのですね。まぁ、いわゆるWebアプリケーション全体がそういうものなので、仕方がないのですが、なんとかならないでしょうか。
続きを読む
関数型プログラミングとオブジェクト指向プログラミングの適用分野
どういう表現をすると、関数型プログラミング(FP)とオブジェクト指向プログラミング(OOP)の適用分野を適切に表現できるのか、というのを考えているのですが、難しいです。
続きを読む
GAE, Python, Java, Go
今、GAEを使うなら、どの言語で実装がいいだろうかと思って、ちょっと調べてみた。Google App Engine がリリースされてから随分と経過しているので、ノウハウもそれなりにたまって、どういった分野で利用するのが良いのかわかってきています。書籍もそれなりにでているので、Go, Java, Python のどれでもいけそうです。
続きを読む
Arquillianチュートリアル
Getting Started · Arquillian GuidesにArquillianチュートリアルがありますね… これ、ひととおりやれば Arquillian についてはばっちりですかね。
続きを読む
Java EE Platform Specification
JavaFX 2.0 サンプル
JavaFX 2.0 のサンプル。Twitterクライアントを作る例が紹介されています。面白そう … Best Practices for JavaFX 2.0 Enterprise Applications (Part One)