Docker+PHPUnitを使ってみよう

Docker+PHPUnitを使ってみました。下記を参考にしています。なお、こちらではPHP 7.0 + PHPUnit 6.5 での書き方を紹介しています。PHPUnit 7.0 を使う場合は PHP 7.1以上が必要なようです。

続きを読む

手軽にangular-cliをdockerで動かしてさわってみる

手軽にIonicをdockerで動かしてさわってみる | hiro345」とあまり変わりませんが、dockerを手軽に使っていくということでメモ。

Angularのクイックスタートは「https://angular.io/docs/ts/latest/cli-quickstart.html」にあるので、これを参考に理解していくとよさそう。
続きを読む

手軽にIonicをdockerで動かしてさわってみる

手軽にIonicをdockerで動かしてさわってみたいときのためのメモ。

Dockerfileを用意してあげるとIonicが起動できました。手抜きでAndroid SDKはいれてないので、Cordovaによるスマホアプリ作成はできません。Webアプリだけになります。ただ、Ionicを手軽に試してみたいなら、これで充分。(2018-03-05 macOSだと動かないのと、Linuxでもuid 1001のユーザーだと動かないのでDockerfileとdocker buildコマンドの引数を修正。)
続きを読む

Google Calendar APIのクイックスタートPHP版をDockerでさくっと実行してみる

PHP Quickstart  |  Calendar API  |  Google Developersを使ってみました。認証情報のあたりでいろいろ操作するのは面倒ですよね。必要だし、ずいぶん簡単にはなっているので、面倒というほど面倒でもありませんけど。

それで、Google Calendar APIのクイックスタートPHP版を実行するには、当然PHPの環境が必要なわけで、正直、これも用意するのが面倒。Linuxでyumやaptで簡単にインストールできるといえばできるのだけど、バージョンがいろいろあったり、PHP7とPHP5.6を共存させたくなったり、いろいろあって大変。なので、やっぱりDockerを使うのがいいのだろうなぁ、ということで、さくっと実行してみる。
続きを読む

MySQLをDockerコンテナで用意する方法(その3)

MySQLをDockerコンテナで用意する方法(その2) | hiro345」の続きです。

初回起動時にDBデータを投入したいときもありますが、やり方が用意されています。mysqlコンテナの/docker-entrypoint-initdb.dというディレクトリに、.sqlまたは.shファイルを置いておくとそれが実行される仕様になっているそうです。
続きを読む