2013年9月7日のSSS(G)勉強会ではLeap Motionについて調べました。Leap Motionの詳細についてはLeap Motionをどうぞ。Leap Motionは自分のものではなかったので、そばで見て記録をしていました。少し足りない情報があるかもしれませんが、了承ください。
続きを読む
「Program」カテゴリーアーカイブ
XMLHttpRequestを使ってJSONデータを利用する
XMLHttpRequestを使ってJSONデータを利用する方法について調べました。よくあるプログラムですね。
続きを読む
PHPで可変要素数の集合を扱うには
Javaでは可変要素数の集合はjava.util.Listインタフェースを実装したクラスを使うのが普通ですが、PHPで可変要素数の集合を扱うには何を使うのが良いでしょう。最初に思いつくのが連想配列なので、PHPの配列について調べてみましたが、みんな何かの値で初期化していて、空の配列を作ることについて言及している資料というのがなかなかありませんでした。
続きを読む
LibreOfficeのBASICヘルプはここをみればいい
LibreOfficeのBASICヘルプを探していたら、充実しているサイトを見つけました。
続きを読む
WindowsのTSVファイルからLinuxを使ってSQL文を生成するには
WindowsのTSVファイルからLinuxを使ってSQL文を生成したくなるときがあります。load dataとか使ってもいいのですが、やはり中間表現としてSQLに落とせると安心しませんか。もちろん、間にいろいろな変換処理をかませたいときもありますしね。
続きを読む
bashでよく使う機能
bashでよく使う機能をまとめておきます。
続きを読む
CakePHP 2.3.8 がリリース
CakePHP 2.3.8 & 2.2.9 released :: The Bakery: Everything CakePHPということで、CakePHP 2.3.8 がリリースされていました。
ついでに、inflector.cakephp.orgというサイトを知ったのですが、見たときはたまたまでしょうが動いていませんでした。代わりに CakePHP 1.2で動いている「Inflector::pluralize('java') : inflector.kaburk.com : このサイトはCakePHPの組み込みライブラリ「Inflector」を試すサイトです。」というのを見つけました。これは便利そうです。