FLOSS-JP

Ref: FLOSS-JP:オープンソース/フリーソフトウェア開発者調査結果概要

圧倒的に男性が多いということが判明(自明だったかも)しました。そもそも理系には女性が少ないので、仕方がないのかもしれません。でも情報技術は別に力仕事ではないので、もっと女性が進出して来てもいい分野のような気がするのですが、不思議なものです。
もうひとつ、教育機関におけるオープンソース普及というのはひとつの使命のような気もします。引きこめる学生というのはなかなかいないのですが、どこかで眠っているのでしょうか。

Samba valid user

職場でsmbpasswdでパスワード変更ができないので設定に問題がないかみてくれないか、と相談された。日本Sambaユーザー会のWebサイトにあるSambaが動作しないときの診断方法はかなり役に立つので、これを参考にして確認をした。しかし、問題がないように見える。

Googleで検索もしたが、なかなかあてはまる情報もないので、smbpasswd(5), smbpasswd(8), smb.conf といったあたりのmanページを読んでみた(結構勉強になった)。inetdと組み合わせていたので、どちらの問題か切り分けるために、smbpasswdに -D オプションをつけて実行して確認をしたりして、139/tcp ポートへの接続まではできていることまで確認。smb.confをよく見直すことにした。結局、smb.conf で valid user オプションを global セクションに指定していたのがいけないようだ。service セクションに移動したら難なくsmbpasswdでパスワード変更できるようになった。

よくわからないが、serviceセクションで指定可能なオプションのいくつかはglobalセクションで指定ができるが、できないものもあるということだろう。他にも色々よくわからない設定がされていたり、あった方がいい設定がなかったので、余計なものは全部コメントアウトにして、必要なものは追加して設定をし直した。

結構時間をとってしまった。ここのところHDDがクラッシュしたり、気がつくとネットワークが死んでしまうマシンがでてきたり、余計な作業が増えていて気が滅入る。

Apache

Ref: Apache、Microsoft IISをさらに引き離す–ウェブサーバソフトの市場シェア調査

Webサーバでは引き続きがんばっていて頼もしいかぎりです。でも、SSLの市場ではIISに負けているようです。やっぱSSLはわかりにくいんでしょうか。それともIISはとっても簡単に設定ができるですかね。IISをさわらなくなって久しいのでもうよくわからないっす。

DbEdit

Ref: DbEdit

Javaおーぷんそーす徹底攻略本より
このプラグインを使うと、Eclipseからレコードの追加、編集、削除ができるらしい。MySQLを使う話があって、その中で紹介されていた。参考までに、MySQLにはwinmysqladmin.exeという便利なツールがついているのでそれを利用するとMySQLの起動・停止などが簡単にできるよう。