OpenOfficeの文書ファイルはXMLドキュメントだと聞いてたのですが、直接開くとバイナリファイルなので、どうやってXMLにするのかなぁと疑問に思っていました。ヘルプで調べるとすぐにわかって、ZIPで圧縮されているとのこと。さっそく、unzipで展開してみると、いろいろなファイルがはいっているのがわかりました。
Impressのファイルで試してみましたが、確かにXMLドキュメントです。これを使えば、OpenOfficeの文書ファイルをいろいろな用途へ利用することが可能になりそうです。Javaで操作することをちょっと検討してみようかと思いました。
「Open Source」カテゴリーアーカイブ
Meadow2, Cygwinをネットワークインストール
Meadow2, Cygwinをネットワークインストールしてみた。便利ですねぇ。
続きを読む
ReactOS
Ref: ReactOS
WindowsNT系OSのエミュレータが開発されているのを初めて知りました。すごいですね。ActiveXとかも実現するのでしょうか。IEをOSから完全に切り離してくれたら、使いたいです。
XANO mincho
フォント問題ですが、XANO明朝が配布されることになったようです。
OpenLDAP
Kapor: Why the old development model is history
Ref: Lotus創設者 Kapor氏が語る「これまでの開発モデルはもう古い」(原文)
なるほど。Chandlerは覚えておいたほうがいいかもしれない。
続きを読む
Free font
Ref: 東風フォント制作活動終了のおしらせ
残念な結果ですが、すでに配布されているフォントはいったいどうなるんでしょう。使ってはいけない、ということなんでしょうか。お金を払って購入している場合はどうなるのかなぁ。RedhatとかTurboとか。