ラズパイでネットワークプログラミングに興味があるならラズパイマガジン2016年10月号を読もう

ラズパイマガジン 2016年10月号 (日経BPパソコンベストムック) 」を編集部よりいただきました、ありがとうございます。執筆を担当させていただいた「電子工作×ネット 15の定石」と「プログラミングでラズパイを楽しく動かそう」の連載第3回目(最終回)「写真付き日記をブログに自動投稿する」が掲載されています。目次は「日経Linux – 別冊 目次 – ラズパイマガジン 2016年10月号:ITpro」にあります。

img_3797.jpg

続きを読む

MySQLをDockerコンテナで用意する方法(その3)

MySQLをDockerコンテナで用意する方法(その2) | hiro345」の続きです。

初回起動時にDBデータを投入したいときもありますが、やり方が用意されています。mysqlコンテナの/docker-entrypoint-initdb.dというディレクトリに、.sqlまたは.shファイルを置いておくとそれが実行される仕様になっているそうです。
続きを読む

アナログセンサーとSQLAlchemyを使ったDBアプリに興味があるなら日経Linuxを読もう

日経Linux(リナックス)2016年9月号 」を編集部よりいただきました、ありがとうございます。執筆を担当させていただいた「すぐ試せるサンプルがいっぱい 楽しいラズパイプログラミング」の連載第5回目「アナログセンサーとDBを使おう」が掲載されています。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2016年9月号:ITpro」にあります。

img_3778.jpg

(ラズパイをこれから始める人は「ラズパイ ( Raspberry Pi ) を始めるときに用意したいもの | hiro345」もどうぞ。)
続きを読む

ラズパイでpygameモジュールのプログラムをSSHコンソールで実行するとNo protocol specifiedエラーがでるときの対処法

ラズパイでpygameモジュールのプログラムをSSHコンソールで実行するとNo protocol specifiedエラーがでるときの対処法を調べました。こんな感じのエラーがでます。run.shでは、DISPLAY=:0 python app.py のようなコマンド実行をしています。

$ sudo sh run.sh
No protocol specified
No protocol specified
No protocol specified
xcb_connection_has_error() returned true
No protocol specified
xcb_connection_has_error() returned true

続きを読む