アナログセンサーとSQLAlchemyを使ったDBアプリに興味があるなら日経Linuxを読もう

日経Linux(リナックス)2016年9月号 」を編集部よりいただきました、ありがとうございます。執筆を担当させていただいた「すぐ試せるサンプルがいっぱい 楽しいラズパイプログラミング」の連載第5回目「アナログセンサーとDBを使おう」が掲載されています。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2016年9月号:ITpro」にあります。

img_3778.jpg

(ラズパイをこれから始める人は「ラズパイ ( Raspberry Pi ) を始めるときに用意したいもの | hiro345」もどうぞ。)

 今回は、「一気に学び直す Linuxテクニック44」という特集があって、なんと動画がDVDに入っているという…。Linuxの上達に欠かせない44個の知識やテクニックということでLinuxを使い始めた人には参考になるコマンドが多いと思います。

第5回 楽しいラズパイプログラミング アナログセンサーとDBを使おう
ラズパイでMCP3208というADコンバータを使ってアナログセンサーを利用する方法について解説をしています。また、Pythonを使ってデータベースへ記録をする方法についても紹介しています。SQLite3を直接使う方法については以前の連載で紹介済みだったので、今回は「SQLAlchemy – The Database Toolkit for Python」を使っています。

アナログセンサーとしては、温度センサーLM35DZ、明るさセンサーの2つを使っています。動作確認用に半固定抵抗も使っています。MCP3002でも良かったのですが、10bit 2chだと最大2つしかセンサーが接続できないので、8個つなげることができるMCP3208の方を使ってみました。その分、部品の値段は高くなってしまっていますが、いろいろなセンサーを試して見るときに配線しなおしとかせずに追加して試せるので便利なはずです。

話がずれますが、アナログセンサーを使うのに手軽なのはADコンバーターなのですが、AVRマイコンやPICマイコンとアナログセンサーを組み合わせてラズパイと通信させるというのも面白いそうですよね。若干、ハードルが高くなりますし、無駄な感じもありますけど…Pythonプログラミングから話が離れてしまうので連載ではやりませんが、興味のある人は結構いるような気がしています。

さて、本連載では、文法より、基本的な機能の実装についての説明をしていますが、Pythonの文法で悩むところは、読む分にはあまりないですし、ラズパイで使うようなプログラムでは、ちょっと書いてあげるだけで電子部品を簡単に扱えるので、初心者でもかなり楽しめるはずです。ぜひ、今月号も読んでみてもらえると嬉しいです。

Python&Jupyterで データ解析入門
人工知能とかビッグデータが話題になっているところで、データ解析入門の連載が始まりました。「第1回 JupyterとPythonプログラミングの基礎」ということで、本格的なデータ解析はまだこれからのようですが、期待大ですね。こちらの方まで追いかけていくには時間が足りなくて、できそうにないのですが、チェックはしていきたいと考えています。

お手軽ロボット教室
毎回楽しみにしている「Raspberry Piで作ろう お手軽ロボット教室」は最終回ということで「ROSで迷路を解こう」という内容です。実際に試すにはマイクロマウスが必要ですが、読むだけでも楽しめるはずです。No.2 – No.4まであれば大丈夫なのかな。ROSには興味があるのですが、最近時間がとれなくて、こちらまで手が回らず、まだ読めてません。楽しみです。

その他
特集の「日本からも買える! 5ドルRaspberry Piの始め方」ではRaspberry Pi Zeroが紹介されてました。日本ではまだ手軽に購入できないので、持っている人は少ないようですが、あの小さい板でラズパイが動くというのは凄いですよね。いくつか手元にあるのですが、有効活用できていなくて、もったいない状態です。

もうひとつの特集「Bluetoothと赤外線で遠隔操作 おもちゃ&家電をLinuxで自動化」はLinuxとありますが、実際のところラズパイですよね。ラズパイのおかげでPythonが日本でも普及してきている気がするので、シェルスクリプトにするか、Pythonで実装するか、普段のちょっとしたスクリプトを作成するときも悩みそうです。実行速度だとGoがいいようですし、最近は選択肢が増えすぎてしまって、どれにするか悩むことが増えている気がします。

そうそう、「#!シス管系女子 Season4 第9話 誰がそのポート番号を使っているのかを調べたい」も面白かったですね。lsofコマンドは知っていて使うのですが、細かいオプションとかは、こういうのを読むついでに知ったりして、役に立ちます。

ということで、今月号も楽しい記事がたくさんです。ぜひ、読んでみてください!

Rasbperry Pi関連商品には下記があります。

同じタグの記事: Python
同じタグの記事: Raspberry Pi
同じタグの記事: ラズパイプログラミング
同じタグの記事: 日経Linux
同じカテゴリの記事: Article
同じカテゴリの記事: Book
同じカテゴリの記事: Linux