日経Linux編集部より「日経Linux 2020年1月号 」をいただきました。ありがとうございます。
さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「ラズパイをBluetooth経由で操作できるようにしよう」というタイトルでBluetoothを使ったLANでラズパイにアクセスする方法について紹介しています。目次は「日経Linux 2020年1月号 – 日経トレンディネット」にあります。
「ラズパイをBluetooth経由で操作できるようにしよう」ではBluetooth シリアル接続の方法を紹介するつもりだったのですが、調べてみたらもっと汎用的な目的で利用ができる Bluetooth PANも使えることがわかったので、それについての解説をしています。シリアル通信をしたい場合はシリアル接続が良いのですが、既存のインターネットを利用するアプリを使う場合にはBluetooth PANが便利です。
利用例としてはssh、pigpioを紹介しています。Bottleを使った自作のWebアプリを動かして、それを利用するといったこともでるので、応用範囲が広いです。
さて、他の特集も読み応えがあります。個人的にはやはりUbuntu 19.10とか、ラズパイ4のAIで「鳩」を自動認識に注目しています。
- 【特集1】Windows7からLinuxへ 安心の引っ越し全ノウハウ
- 【特集2】サクッと解説! 最新版Ubuntu 19.10
- 【特集3】WindowsアプリをLinux PCで動かす “Wine”の使い方
- 【特集4】AIで「鳩」を自動認識 ラズパイ4で3倍速
ラズパイ4が日本でも発売されたので、さっそく購入してみているのですけど、同じように興味を持っている人も多いかと思います。性能がかなりあがりましたが、発熱問題もあるようなので、その対策のための放熱機能をもたせたケースを用意すると、そこそこ良い値段になってしまいますが、それでもこの値段でLinuxマシンが手に入るというのは魅力的です。
さて、いつものとおり、ラズパイ関連商品を紹介しておきます。こちらもラズパイ4版にアップデートが必要ですね。
- Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab
- USBアダプタ 5V/2.5A Raspberry Pi 3 Model B【2016年2月29日発売】用
- Raspberry Pi 3 MODEL B 【RS正規流通品】
- ベスト センサーモジュール キット 20種セット for Arduino / raspberry pi 3 モデル B raspberry pi 2 Model B 収納ケース付き(温度センサー/ホール効果センサー/赤外線トラッキングセンサー/タッチセンサー/マイク・サウンドセンサー/デジタル温度&湿度センサー/3色フルカラー SMD LEDモジュール/赤外線リモコン受信モジュール/赤外線送信モジュール/Bluetooth モジュールリレー モジュール/レーザーセンサー/遮光センサー/水銀チルトセンサー/リードスイッチ/火炎検知センサー/赤外線障害物検知センサー/土壌湿度検出モジュール/光センサー/可燃ガス&煙センサー)
- ラズパイマガジン 2016年6月号 (日経BPパソコンベストムック)
- ラズパイマガジン 2016年10月号 (日経BPパソコンベストムック)
- ラズパイマガジン 2016年12月号 (日経BPパソコンベストムック)
- これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第3版
- Raspberry Pi Video Module Raspberry Pi Camera Board 775-7731
- Raspberry Piで学ぶ電子工作 専用 実験キット 基本部品セット スターターパック (電子部品関連)
- Raspberry Pi 公式 7インチ タッチスクリーン ディスプレイ Raspberry Pi 7″ Touch Screen LCD