ゲーム動画の視聴が意外と楽しい

最近、Youtubeでのゲーム動画の視聴が意外と楽しいと感じています。スポーツ観戦をするのと同じような感じですね。ただし、観たいと思うゲーム動画は実際に自分で遊んでみているものだけで、遊んでいないゲームの動画については、さほど観たいとは思いません。
続きを読む

HTTPS対応

本ブログも、そろそろHTTPS対応にしようと考えて、作業をしました。Search Regexプラグインを使うと投稿記事の文字列を簡単に一括置換できたので、簡単に対応できました。不具合などあったら、随時修正していこうと考えています。これでGoogleランクが下がったりするのですかね…

握りの極みシリーズのマウス

握りの極みシリーズのマウスについて、無線のものと、有線のものを使ってみています。有線のものは、Linuxで使っています。格別指定をしなくても、サイドのボタンは、ボタン8、ボタン9として認識してました。ブラウザで使うと、戻る、進むの機能が割り当てられるようです。他のアプリケーションについては調べていません。
続きを読む

モニターアーム&ノートパソコンスタンドで快適なPC生活を

モニターアーム&ノートパソコンスタンドで快適なPC生活をしたいなぁ、と思って「ロックテックLoctek モニターアーム&ノートパソコンスタンド ガス圧式 横/縦型2台設置可能 D5DL 」を購入してみました。結構、重たいのと、組み立てが複雑です。
続きを読む

Dockerでの環境用意

Dockerでの環境用意を積極的にしていきたいのですが、なかなかaptコマンドやyumコマンドほど手軽ではないイメージがあって、使えないことがあります。Ansibleとかも組み合わせたいのですが、環境構築に時間をかけられないときは、仮想マシンをコピーして(ディスクコピー時間中は調べものをして並行して処理)やってしまう方がいいかなぁと思ったり。Vagrant, KVM, VirtualBox, Dockerといろいろ選択肢があるところで、どれも使えるようになっているといいのですが、なかなか全部をやりきるというのは難しいもので。基本的には絞ったほうが何かと良いのですが、それぞれ適材適所があって、どれもそこそこには知っておきたいと思ってしまうのが負担となるのかもしれません。
続きを読む