Ref: 13歳のハローワーク
「<いい学校を出て、いい会社に入れば安心>という時代は終わりました。」というキャッチフレーズで登場。なかなか面白いですね。中学校の頃にもっと夢があったら、人生変わっていたかもしれないと思ってしまいます。それぞれの職業の現状を的確に表現しているのもGood。世の中にどんな仕事があるか、をもう一度見直すには13歳でなくても読んでみる価値があるような気がします。ちょっと値段は高いかもしれません。そこはハードカバーなので仕方ないかな。
Ref: 13歳のハローワーク
「<いい学校を出て、いい会社に入れば安心>という時代は終わりました。」というキャッチフレーズで登場。なかなか面白いですね。中学校の頃にもっと夢があったら、人生変わっていたかもしれないと思ってしまいます。それぞれの職業の現状を的確に表現しているのもGood。世の中にどんな仕事があるか、をもう一度見直すには13歳でなくても読んでみる価値があるような気がします。ちょっと値段は高いかもしれません。そこはハードカバーなので仕方ないかな。
業務連絡
elen.materials1からelen.materialsを構成しなおしたのでcheck outしてみてください。blogにコメントしておいたけど反応がないようなのでこちらへ書き込んでおきます。
あっというまに1/5かぁ。
田中長野県知事が長野県をやめて信州(県?)と名称を変えようという発言をしたらしい。オリジナルソースが見つからないので本当のところはどうなのかよくわからない。ま、暇そうでいいなぁと思う。
年賀状をやっと書き終わった。元旦には届きそうもありません (^^;
忘年会で飲んだときの話です。UさんとVさんと3人で話をしていて、共通の知り合いのSさんとTさんの話がでました。そこで、「SさんにTさんはお似合いだと思うんだけど、どう思いますか?」という質問をUさんにされたときに、内心「いや、お似合いじゃないだろう」と思っていたのでそう答えようとした瞬間に、「ところで、hiro345さんはTさんに対してどうなんですか?」とたたみかけに質問をされて真っ白になりました。
人間、まったく予想だにしない質問を、予測できない時にされると答えられないものですね。質問を発した人が海千山千のUさんだったのも運の尽きでした。Vさんが同じ質問をしてきたら軽くいなせたような気がします。(あくまで気がするだけですが…)
続きを読む
業務連絡
developを復旧しました。CVSは確認してませんが、SSH2でログインできることと、Wiki系は動作確認しました。残念ながら、Wikiのデータの一部が失われています。また、WebDAVもデータの一部が失われています。2003年12月4日付近でとったバックアップの状態です。HDDからreadできずに移行できませんでした。
OSにはFedora Core を使ってみました。ちょっと日本語環境で問題が発生していますので、LESS系のWikiのファイル名が2つほど変更になりました。
一応、そんな感じなので、よろしく。
業務連絡です。developのHDDがクラッシュして停止しています。再インストールすれば直るんですが、気力が… (^^; どうしようかねぇ。CVSサーバを別のところにたてて、しのぐという手もあるんだけど。この時期にこういうのは困るよねぇ。もうしばらく検討させてください。とりあえず、手元のソースを編集してしのいでください。