JavaScript Editor PlugIn for Eclipse

JavaScript Editor plugin

EclipseでJavaScript用エディタプラグインがあるのを知った。
JavaScript Editor PlugIn for Eclipseからダウンロードできる。net.sourceforge.jseditor (new) をクリックして、自分が使っているEclipseにあったバージョンをダウンロードしよう。

最新版(net.sourceforge.jseditor.0.0.4.zip)はEclipse 3.0用だ。net.sourceforge.jseditor.0.0.3.zipはEclipse 2.x で動作する。

続きを読む

カテゴリー: etc

Desktop’s days on the decline

Ref: 米調査:「3年以内にデスクトップPCは半分以下」

現状を考えると、いい線をついていると思う。人によっては、USBキーボードとUSBマウスとディスプレイをノートパソコンにつなげてデスクトップ気分で使用するようだから、そうなるかもしれない。ただ、寿命がデスクトップの方が長いような気がするので、どうなのかなぁとも思う。半々だという気もするのだけど。

カテゴリー: etc

IE plugin patent

Ref: プラグイン特許訴訟–米連邦裁:「MSのIEブラウザはやはり特許侵害」

例のIEのプラグインは特許侵害だという結論のようです。まだ控訴があるようですけれど、どうなるんでしょう。HTTPだけ生き残って、ブラウザという考え方がなくなるとか。自動再生されるプラグインだからいけないなら、アプリ起動用シェルがあって、そこへコマンドを入力するのではなく、URIを打ち込むと適したアプリケーションを起動するというような仕組にすればいいだけのような。で、Webブラウザとか他のアプリケーションでもURIを開くさいには、そのシェルへURIを送ってどれを起動するかを判断してもらうと。

あぁ、こうするとひとつのWindow内にいろいろなアプリケーション画面を組みこんで動作させるというアプリケーションが作りにくくなるかぁ。なんだかよくわからなくなったので、この話はこれでおしまい。

カテゴリー: etc

Composition

長野県では、中長期的なビジョンなるものが公開されているわけですが、たまたまこれを読む機会があり、たまたま感想を書く機会があったので載せておこうかと思います。短い時間で書いたので、あまり言いたいことがはっきりしませんが、まぁこんな感じです。

ちなみに、ここからダウンロード可能なPDFファイルではLinuxで一般的でないフォントを使っているみたいでまともに読めないのだが勘弁して欲しい…
続きを読む

カテゴリー: etc