IE plugin patent

Ref: プラグイン特許訴訟–米連邦裁:「MSのIEブラウザはやはり特許侵害」

例のIEのプラグインは特許侵害だという結論のようです。まだ控訴があるようですけれど、どうなるんでしょう。HTTPだけ生き残って、ブラウザという考え方がなくなるとか。自動再生されるプラグインだからいけないなら、アプリ起動用シェルがあって、そこへコマンドを入力するのではなく、URIを打ち込むと適したアプリケーションを起動するというような仕組にすればいいだけのような。で、Webブラウザとか他のアプリケーションでもURIを開くさいには、そのシェルへURIを送ってどれを起動するかを判断してもらうと。

あぁ、こうするとひとつのWindow内にいろいろなアプリケーション画面を組みこんで動作させるというアプリケーションが作りにくくなるかぁ。なんだかよくわからなくなったので、この話はこれでおしまい。

同じカテゴリの記事: etc