ラズパイ自作ガジェットのWeb設定アプリを作りたいなら日経Linux2016年4月号を読もう

日経Linux(リナックス)2016年4月号 」を編集部よりいただきました、ありがとうございます。執筆を担当させていただいた「楽しく学ぶラズパイプログラミング」の連載第6回目(最終回)が掲載されています。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2016年4月号:ITpro」にあります。
img_3529.jpg

(ラズパイをこれから始める人は「ラズパイ ( Raspberry Pi ) を始めるときに用意したいもの | hiro345」もどうぞ。)
続きを読む

日経ソフトウエア 2016年1月号でセキュアコーディングについて確認

日経ソフトウエア 2016年1月号 」を購入してあったのですが、ようやくセキュアコーディングについて読みました。特別新しいものがあがっているわけではないので、最低限ここにあがっているものは対応していないとなぁ、という感じなのでしょう。
続きを読む

カテゴリー: Book

ラズパイでI2Cに興味があるなら日経Linux 2016年3月号をチェックしよう

日経Linux(リナックス)2016年3月号 」を編集部よりいただきました、ありがとうございます。執筆を担当させていただいた「楽しく学ぶラズパイプログラミング」の連載第5回目が掲載されています。
img_3509.jpeg
続きを読む

ラズパイでアナログセンサーを使う方法に興味があるなら日経Linux 2016年2月号をチェックしよう

随分紹介が遅れてしまいましたが、 「日経Linux(リナックス)2016年2月号 」を1月初旬に編集部よりいただきました、ありがとうございます。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2016年2月号:ITpro」にあります。執筆を担当させていただいた「楽しく学ぶラズパイプログラミング」の連載第4回分が掲載されています。
img_3503.jpeg
続きを読む