ラズパイのカメラモジュール用自作ケースの改良

ラズパイのカメラモジュール用ケースの自作 | hiro345」で紹介したケースについて、カメラ稼働時のLED点灯が見えるようになっていませんでしたので、穴を開けて見えるようにしました。

IMG_3358-0.jpg

少しずれてしまって、大きめな穴となってしまいましたが、これできちんと見えるようになりました。
続きを読む

ASUS TransBook T90CHI-3775 を購入するなら一緒に用意したい周辺機器など

値段が安い 2 in 1 マシンとしては「ASUS ノートパソコン TransBook T90CHI-3775 Windows10/8.9インチ」はいいですよね。ただし、小型軽量の結果として周辺機器をある程度充実させたくなって、結局普通にPCを購入した方が安くなるかもしれない、ということを承知しておく必要があります。割り切った使い方ができるなら、コストパフォーマンスが良いと考えています。
続きを読む

コスパよい 2in1ノートパソコン ASUS TransBook T90CHI-3775

以前から気になっていた 2in1 Windowsマシン を入手しました。「ASUS ノートパソコン TransBook T90CHI-3775 Windows10/8.9インチ」です。Microsoft Office 2013がついていて値段も40000円程度と格安でした。Windows8.1でしたが、Windows10へアップグレードしたかったのと、その時にあまり苦労しなくても済むように、容量が十分ある64GB版の方にしました。
続きを読む

きれいに写真撮影をしたいなら、撮影ブースが欲しいよね!

きれいに写真撮影をしたいなら、撮影ブースが欲しいですよね! いいのがないかなぁ、とずっと探しているのですが、なかなか現物が売ってません。カメラ屋さんに行けば置いてあるのですかねぇ。まずは下記を読むのが先かもしれませんけどね。撮影がうまくなければ、機材が揃っていてもあまり意味がありませんから!

続きを読む

ラズパイマガジン2015年冬号日経Linux特別セットが届いた

先日、「ラズパイマガジン2015年冬号 (日経BPパソコンベストムック) 」と一緒に購入した日経Linux特別セットが届いたので、さっそく開いてみました。そのときの写真を記事にしておきます。公式ディスプレイについては「日経Linux(リナックス)2015年12月号 」も参考にしながら使ってみたいと思ってます。

IMG_3252.JPG
続きを読む

Raspberry Pi 7インチ タッチスクリーン ディスプレイを使ってみた

日経Linuxの特別セットでお願いしてあったRaspberry Pi 7インチ タッチスクリーン ディスプレイが届きました。説明書では自分で組み立てる必要がありそうだったのですが、届いたものは組み立て済みで、すぐに使えるようになっていました。ありがたい!

さっそく使ってみたところ、なかなかいいですね!
IMG_3262.JPG

ラズパイ本体をディスプレイの裏につけることもできるのですが、そうするとディスプレイを置くための何かを用意する必要ががでてくるので、とりあえず並べることにしました。当面は、ラズパイ本体を変えてディスプレイへ接続するので、こういう使い方の方があってそうです。ディスプレイには本体をつけるためのスペーサーがついていて、これが丁度良い具合の足になってくれます。
続きを読む