随分紹介が遅れてしまいましたが、 「日経Linux(リナックス)2016年2月号 」を1月初旬に編集部よりいただきました、ありがとうございます。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2016年2月号:ITpro」にあります。執筆を担当させていただいた「楽しく学ぶラズパイプログラミング」の連載第4回分が掲載されています。
続きを読む
「Linuxだからできること200」を読めば、いろいろなことができるようになる
「Linuxだからできること200(日経BPパソコンベストムック) 」を日経Linux編集部からいただきました。ありがとうございます。いただいてから時間がそこそこ経過してしまっていたのですが、紹介します。
続きを読む
Ubuntu15.10をVirtualBoxの仮想マシンへインストールしたときにBootできないときは
Ubuntu15.10をVirtualBoxの仮想マシンへインストールしたときにBootできないときがあります。忘れてしまうので、メモをしておきます。「/boot/efi/EFI/ubuntu」を「/boot/efi/EFI/boot」へコピーして、「/boot/efi/EFI/boot/shimx64.efi」を「/boot/efi/EFI/boot/bootx64.efi」へ変更します。これだけです。つまり、下記を実行するだけです。
続きを読む
hiro345ブログ 2015年 PVベスト50
hiro345ブログで2015年のPVが高かったページについてベスト50を表にしてみました。
続きを読む
2015年12月に気になった書籍
2015年12月に気になった書籍は次のとおりです。いよいよPython3もやってきているので定番の書籍は確保しておきたいところです。あと、機械学習も気になりますよね。「まんがでわかる」系の書籍も手軽に情報を入手するという意味で助かるのと、家族が興味を持って軽くでもいいので読んでくれたらという気持ちもあるので、チェックしてます。
続きを読む
あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいします。
2015年を振り返って
2015年はラズパイといってもいいぐらい、ラズパイのプログラムをさわっていました。もちろん、ドローンも使いましたし、クラウドコンピューティングもしましたが、振り返ってみると充実した一年間を過ごせたと考えています。ブログの方は1日1記事ができなくなっています。2016年は週1回を目指そうと考えています。また、SSS(G)以外のサイトで個人ブログを用意しようかとも思っています。もっと、いろいろと振り返りたいところですが、情報技術の流れも加速している感じで、キーワードを追いかけるだけで精一杯という感じです。クラウドの波がきていることは確実なので、そういった変化に対応できるようにしていきたいと考えています。