「FrontPage – PukiWiki-official」を使っていましたが、PHP5.4では動かないようなので、移行について検討しています。PukiWiki Plus!が「miko2u/pukiwiki-plus-i18n · GitHub」で公開されているので、これを使うという方法がありますが、こちらもあまり活発に開発されているわけでもないというのが気になります。ということで、もう一つの候補であった「FrontPage – PukiWiki Advance」を使ってみることにしました。
続きを読む
「Ubuntu」タグアーカイブ
ntpdでの時刻同期がうまくいかないときは
ntpdでの時刻同期がうまくいかないときは、ntpdateコマンドを使う方法があります。
続きを読む
DartEditorをUbuntuへapt-getで簡単インストール
「Google Dart : Harald Glatt」によると非公式のPPAがある模様。
続きを読む
Ubuntuで将棋
Ubuntuで将棋をしようと思ったところ、さくっとはいかなかったのでメモ。
$ sudo apt-get install gnushogi xshogi $ sudo apt-get install xfonts-100dpi $ sudo xset fp+ /usr/share/fonts/X11/100dpi
Pandocでテキストデータ変換
Pandocを使うと様々なテキストデータを変換することができます。Markdown、HTML、epub の変換に使えそうなのでインストールをしてみました。
続きを読む
Ubuntu12でコマンド実行
Ubuntuでコマンド実行をするには、端末アプリを使います。Dashの検索で「端末」もしくは「terminal」と入力すると端末アプリを起動するためのアイコンを表示することができます。Dashから表示するのが面倒な場合はショートカットのCtrl+Alt+tを使う方法があります。
ランチャーから起動することもできます。一度、端末アプリを起動すると、左側のメニューに端末アプリのアイコンが表示されるので、これをマウス右ボタンでクリックし、メニューで「ランチャーに固定」を指定します。アイコンの位置を変えることもできます。アイコンをマウスの左ボタンで押したままにして、Ctrlキーを押すと移動できるようになります。
Ubuntu12でよく使うアプリ切り替えのショートカットキー
Ubuntu12でよく使うアプリ切り替えのショートカットキーについて。単純にアプリを切り替える方法と、仮想デスクトップにアプリをおいた状態でデスクトップを切り替える方法とがあります。
- Alt+Tab … 起動中のアプリ選択
- Ctrl+Alt+矢印キー … 仮想デスクトップの切り替え
ショートカットキーの設定は、「システム設定」の「キーボード」-「ショートカット」タブで変更できます。仮想デスクトップの切り替えは「ナビゲーション」の項目にあります。