「WEB+DB PRESS Vol.72」にコードレビューについての特集が掲載されています。pull request については普及してきているので、そういった機能を利用できる環境を用意することは必要だと考えています。
続きを読む
「Linux」タグアーカイブ
sed で空白行の削除をするには
sed で空白行の削除をするには次のようにします。
続きを読む
Jenkins plugin を端末からインストール
Jenkins plugin を端末からインストールするには、jenkins-cli.jarを使います。すでにJenkinsがインストールされていて稼働しているとします。下記の例ではPHPを使ったプロジェクトに必要なプラグインをインストールしています。
$ wget http://localhost:8080/jnlpJars/jenkins-cli.jar $ for m in git xUnit cloverphp do java -jar jenkins-cli.jar -s http://localhost:8080 install-plugin ${m} done
PHP向けのJenkins設定については、Template for Jenkins Jobs for PHP Projectsが参考になるようです。少し古いですが、「5分じゃ出来ないJenkins導入」という資料も参考になるかもしれません。
Ubuntu12.04 で PHPUnit をインストール
Ubuntu12.04 で PHPUnit をインストール。PEARを使うのが手っ取り早い。
$ sudo apt-get install php-pear $ sudo pear channel-discover pear.phpunit.de $ sudo pear channel-discover components.ez.no $ sudo pear channel-discover pear.symfony-project.com $ sudo pear channel-discover pear.symfony.com $ sudo pear install phpunit/PHP_CodeCoverage phpunit/PHPUnit
JBoss AS 7.1.3 のバイナリ jboss-as-7.1.3.Final.zip の入手方法
JBoss AS 7.1.3 のバイナリがないのですが、どうやら自分でソースコードからビルドする必要があるようです。メモリが結構必要で、1024MBの割当では足りませんでした。
続きを読む
JBoss Tools が Eclipse Juno に対応していた
気がついたら、JBoss Tools が Eclipse Juno に対応していました。
続きを読む
PostgreSQLでテーブル定義を確認するには
PostgreSQLでテーブル定義を確認するにはいくつか方法があります。pg_dumpでスキーマ定義を取り出した方がはやいような気もしますが、ちょっとした確認をしたいときにはやはりSQLでやりたいところですよね。
続きを読む