Windows Vista SP2

らちがあかないので、結局再インストールをしました。こちらも長時間(2日かかり)でしたが、無事なんとかSP2をあてることができたようです。履歴にSP2がでないので、若干心配なのですが、プロパティではきちんとSP2と表示されています。しかし、いれてあったアプリケーションの情報が全部とんだので、それらを再インストールしないといけません。いまのところ、急ぎでインストールしないといけないものはないので、何かのときにぼちぼちと入れていこうと思います。ウィルスチェッカがなんとなく怪しい気がしています。

Ultimateなので、基本はリモートデスクトップで利用しますが、何かあったときにディスプレイやキーボードがついていないと困りそうです。現にいまもつけています。スペースの都合上、普段使う机のまわりにはマシンを増やせないので、別のスペースへ置いておくしかないのですが、そこに大きなディスプレイと一緒にしておくというのも難しい状況です。足の踏み場がなくなってしまうからです。何か方法を考えないといけませんが、ちょっと困っています。ある程度「安定してきたかなぁ」と思ったら、はずしてしまうしかないような気もしますが…

Windows Vista Ultimate へ SP2適用が失敗する件について

vista SP2インストール時にエラー: ERROR_INVALID_PARAMETER(0x80070057)によると、KB972036をインストールしている場合に発生するようです。コントロールパネルからたどって、インストールされている更新プログラムを表示して、KB972036をアンインストールしてから、SP2をインストールすればよいようです。なお、先にSP1がインストールされていないと、SP2適用はできませんので、それもチェックしておく必要があります。

SP2はKB948465として提供されています。X86の32bit版とX86の64bit版なのか、5言語版とALL言語版のどちらを使っているのか、確認した上で必要なバージョンのものをダウンロードしてインストールします。X86の32bit ALL言語版だと、Windows6.0-KB948465-X86.exe というファイル名でした。

ちなみに、2時間近くかけてのインストールとなっていますが、まだおわりません…

追記)
12時間以上経ちましたが、おわりません。

ethtool

WOLについて調べていたら、結構いろいろ設定があって大変だということがわかりました。Linuxでは、ethtoolを使ってWOL対応をする必要があるようです。Windowsではネットワークカードの設定で、WOL対応をする必要があるようです。もちろん、BIOSは設定が必要で、PMEとかがキーワードになるようです。手元のマシンのひとつに、P5VDC-MXのM/Bがありますが、これはWOL by PMEに対応ということになっていました。ということで、手元でよく使っているマシン数台については対応をしてみました。古いマシン1台について、どうするかが課題になりつつあります。ずいぶん古いマシンなので、WOLに対応していないような気がするのですが、まだ現役マシンなのです。

とりあえず、Linuxでは、/etc/rc.local へ、次の行を追加をしておきます。こうしておけば、起動時にeth0に設定がされて、終了時にWOL対応の状態でマシンがシャットダウンされます。

/sbin/ethtool -s eth0 wol g

Virtual PC 2007

Quadコアのマシンで Virtual PC 2007 を動かして、仮想マシンを使っているのですが、どうもあまり速くないような気がします。なんでかなぁ。

Windows Vista Home Premium

そういえば、Windows Vista Home Premium のマシンへリモートデスクトップで接続して遠隔操作するというのはできないのでした。また、Virtual PC 2007 もサポート外でした。そういった意味では、Core2DuoのマシンではUltimateを使っていたので、問題がありませんでした。ちょっともったいないので、復活できないか確認をしてみようかと思います。

カテゴリー: Win

Poderosa

SSHクライアントとしては、Puttyの日本語版を普段は使用しています。他に有名なSSHクライアントとしては、Poderosaがあります。Poderosaは、download/binary – Terminal Emulator Poderosaからダウンロードできます。

タブ機能があったりして、けっこういい感じです。SVNクライアントとの連携やこれまでの慣れから、乗り換えまでいくかどうかはわかりませんが、少し使ってみようかな、と思っています。