W-ZERO3 [es] updated

IPアドレス、DNSを指定して無線LANの設定をしてファイルをダウンロードしました。ファイルはメモリに保存しましたが、microSDもはやく用意した方が良さそうです。アップデート中はACアダプタをつなげてバッテリー切れが発生しないようにし、また、通話ができないようにするためにW-SIMを抜いて行いました。5分くらいかかりましたが、無事に終了。これで無線LANが安定するそうなので、期待したいところです。

カテゴリー: Win

W-ZERO3 [es]

ITmedia +D モバイル:W-ZERO3[es]に対応したUSBリトラクタブルケーブル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/27/news076.html

これからの携帯電話はPIM機能もないと、ということでW-ZERO3 [es] を入手しました。Windows Mobileですが、なかなか良くできていると思います。ただし、電話としてはちょっと重いような気がします。無線LAN機能も試してみましたが、うちの無線LANのDHCPにはうまく対応してくれないようです。まぁ、家の中で無線LANを使う事もありませんから、いいのですが。わざわざ家で小さいデバイスを使ってWebブラウジングとかはしないです。

まだ、PCとの同期などについては試してみていないのですが、おいおい使ってみようと思います。まずは普通の電話として使えるように、アドレス帳の登録からです。あ、あとUSBから充電できるケーブルはどこかで購入しなければ。ACアダプタを持ち歩くはめになってしまいます。それはさけたいですね。充電用の端子がちょっと特殊な形になっていて、ちょっと納得がいきません。

カテゴリー: Win

Adobe Reader

つい最近までAcrobat Readerだとばっかりおもっていたのですが、いつのまにやらAdobe Readerという名前に変わっていました。なんとびっくり。

MS-IME Bug

Bug 4119 [MS-IME] 詳細なテキストサービスを無効にしてMS-IMEを利用していると、ポップアップウインドウが一瞬で消える – WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2005011500

こういうことがあるんですね。とりあえずチェックしてみよう。Vistaではたまにキャレットが上に行ってしまったりする不可解な挙動があるのですが、気のせいなのか、これが影響しているのか気になります。

カテゴリー: Win