VWD

Microsoft Visual Web Developer 2005 Express Edition なるものがあることを知りました。FrontPageなどを使っていた人のために後継として用意されたようです。正確にはOfficeに含まれるツールの方がFrontPageの後継のようなのですが、Visual Studio 2005 Express Editionから無償で手に入るのはこちらのようだったので、試しにISOイメージをダウンロードして、インストールしてみました。

RADツールだけあって、基本となるコードをがんがん生成していくようです。確かに速そうで便利そうなのですが、実用的なのかというとよくわかりません。aspxという拡張子が付いたファイルが大量に生成されている点が非常に気になります。

カテゴリー: Win

Eclipse

とりあえず、Windows VistaでEclipseを -Xmx512m とかして起動してから終了させて、VirtualPC 2007を起動しようとするとメモリが足りないとか言われるような気がする。もちろん、気のせいかもしれませんが…

カテゴリー: Win

Volume

ひとつ前のVAIOがやはりTVを見ようとすると音が出なくなります。VAIO UpdateとWindows Updateをすべてかける前は問題なかったので、Updateが関係しているようです。以前に、VAIOのサポートページで調べてみたときには原因がわかりませんでしたが、今回は何とか解決策を見つけることができました。

知らなかったのですが、ボリュームコントロールではデフォルトではすべてのボリューム調整用のバーがでていないのだそうです。オプションから表示するものを指定するとバーを表示できるのです。ビデオが表示されていなかったので表示したところ、ミュートされてボリュームレベルが0となっていました。これが原因でTVの音が聞こえなかったのでした。

これでやっとTVをVAIOで見ることができるようになりました。リカバリは必要なかったような気がしますが、まぁ復旧できたという事実を素直に喜ぶことにします。めでたしめでたし。

カテゴリー: Win

Hot

暑かった。久し振りに自転車に乗ってみたところ、ふらつきました。まだ完全には調子が戻っていないようです。

Vistaが入ったVAIOノートのVirtualPC へ Windows XP Professional をインストール。ついでにTV番組を見る時に音がでなくなってしまって不便なひとつ前のVAIOもリカバリをしました。両方ともWindows XP なのですが、VAIOはあっという間に終わったのに対して、VirtualPC はすごく時間がかかりました。やっぱりデスクトップマシンのようにはいかないようです。

VAIOのリカバリではOfficeの再インストールがすごく面倒で、VAIO Updateも結構な量があって、全部手作業でインストールだったので、OSを入れた後が大変でした。Windows UpdateもSP2が適用されていなかったので、このインストールも時間がかかりました。まだ、全部は適用できていません。

一方のVirtualPCの方は、SP2が適用されたバージョンなので、VAIOほどたくさんのWindows Updateはなかったのですが、結局HDDの容量を拡張しながらのダウンロード、インストールということで、結構時間がかかりました。

こうやって時間をとられてはいますが、いろいろなマシンへいろいろとインストールできているので、環境はよくなってきています。VirtualPCのWindows XP ならそれほどストレスなく動作するマシンスペックなので、かなり重宝しそうです。ハードディスクもUSB HDDを使えば、かなり余裕ができるのでいくつかのマシンを持ち歩くということが現実味を持っています。やはり仮想マシンはこれからは手放せないと確信しています。

カテゴリー: Win

Virus Security Zero on Windows Vista

ウィルスセキュリティをVistaで稼働させていると、ブルースクリーンで落ちるという件ですが、対応をしてからは一度もお目にかかっていません。やはりシマンテックの何かが残っていて衝突をしていたのだということでしょう。ファイアーウォールについてはWindows標準の方を使っています。

マウスカーソルが勝手に上へ移動したり、マウスクリックが勝手にダブルクリックになったりと、まだまだ挙動があやしいWindows Vistaなのですが、とりあえずWindows XPへダウングレードするのも大変なので、このまま使ってみます。

c.f. Vista Blue Screen

カテゴリー: Win

Vista Blue Screen

Windows Vista で ウィルスセキュリティ ZERO を使っていますが、ブルースクリーンになってよく落ちます。検索したところ、どうやらプレインストールされていたシマンテックに残骸が残っている可能性が大です。Windowsのファイアーウォールと併用もまずいそうです。ということで、シマンテックのアンインストールツールを使ってトライしてみます。

シマンテックのアンインストール (シマンテック ノートンアンチウィルス) – Sony VAIO Hot Street
Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使う方法

カテゴリー: Win