ということで、朝から調べたり、聴いたりしました。初音ミクの影響力はすごいですね。ひとつの方向性として、考えさせられます。初音ミクは、もはやプラットフォームとなっているといっても過言ではない。ちなみに、テレビ放送されているものは見たこともないし、気づきもしませんでした。
おもわずPCへインストールしたくなりますねぇ。
ということで、朝から調べたり、聴いたりしました。初音ミクの影響力はすごいですね。ひとつの方向性として、考えさせられます。初音ミクは、もはやプラットフォームとなっているといっても過言ではない。ちなみに、テレビ放送されているものは見たこともないし、気づきもしませんでした。
おもわずPCへインストールしたくなりますねぇ。
デスクトップ環境を新しくするために、CentOS 6.2 をインストールすることにしました。
続きを読む
WordPressでSNSといったらBuddyPress.orgだということで、インストールして使ってみました。
続きを読む
WordPressでフッターへ独自タグを組み込みたいときがあります。JavaScriptを最後に組み込むとかですね。WordPressではいくつか選択肢があります。
自作テーマを使っている場合は、テーマへ組み込んでいくのが一番手っ取り早いでしょう。ただし、他のテーマをカスタマイズしている場合や、子テーマを使っている場合は、この方法はオリジナルのテーマがバージョンアップするたびにいろいろと手直しをしたりする必要がでてくるので大変そうです。
続きを読む
さて、全国10万人のWordPressファンの皆さん。WordPressでheader要素へ独自用タグを埋め込みたいときは、どうしていますか? テーマをカスタマイズして、華麗に対応しましょう。
続きを読む
さて、全国10万人のTwentyelevenファンの皆さん。承認していないコメントが表示されて困ったことがないでしょうか。ないですか、そうですか。手元では表示されてしまうので、とりあえず調べてみました。
続きを読む
http://try.dartlang.orgにはチェックモードを有効にするチェックボックスがある。「main() { int a = "abc"; print(a); }」と入力して、チェックモードを無効のままにして実行すると「abc」という結果が出力される。これをチェックして実行すると「Failed type check: type String is not assignable to type int」というエラーが出力されて「abc」は出力されない。
これと同じようなことをdartコマンドで実現するにはどうすればいいだろうか。
続きを読む