ANTLRとかだと、http://www.antlr.org/grammar/listにリストがあったりするので、CSV Parser はすぐに作れたりします。
続きを読む
「Program」カテゴリーアーカイブ
JavaScriptパターン
「JavaScriptパターン – 優れたアプリケーションのための作法 」を読み始めています。知っているところはさっと流していますが、いくつか知らないことがあって勉強になります。
続きを読む
CSVパーサ by Scala
Scalaのパーサコンビネータを使ってみました。いくつかパーサがありますから、対象データや実行したい処理に応じて、どれが適しているかを考えながら使う必要があります。
続きを読む
Dart の File について調べてみた
DartでFileについて調べてみた。Dart Editor をダウンロードすれば、Dart SDK が同梱されているので、便利だ。ここに含まれるDartプログラムを参照すれば、大体どういう構造になっているかがわかる。
続きを読む
Ruby で Unit Test
Ruby Unit Test について調べてみました。簡単なテストプログラムならすぐに書いて始められるのですね。さすがです。http://webos-goodies.jp/archives/51111790.html といったページが参考になります。
続きを読む
Dart hello server
最新のDart Editor をダウンロードしたら、timeserverのサンプルがついてきていました。さすがにntpdというわけではなく、HTTPサーバで実装されています。
続きを読む
DartでJSONP
Seth Ladd’s Blog: JSONP with DartにJSONPをDartで使う方法について説明がされています。具体的にどうすれば良いか、確認をしてみました。
続きを読む