Java compiler Xlint option

javacのXlintオプションをつかうと便利だということで、ビルドファイルへオプションを追加しておくことにした。

<javac srcdir=”${src}”
destdir=”${build}”
deprecation=”yes”
debug=”yes”>
<compilerarg value=”-Xlint” />
<classpath>
<path refid=”compile-classpath”/>
</classpath>
</javac>

カテゴリー: Java

BlueJ 2.0.2

BlueJ 2.0.2 がいつのまにかリリースされていたが、ダイアログボックスのメッセージが文字化けするという不具合はあいかわらず直っていなかった。日本語リソースも更新されていないようなので、修正したものを送ってあげてもいいのだけれど、どんなもんなのだろう。ちょっと悩むところだ。

とりあえず、開発元に知らせたら「直すよ」という回答があったので、期待しておこう。

カテゴリー: Java

Design Patterns

デザインパターンという言葉は、Java House ML の中で聞いたのが最初だった。何だろうと思って、書籍を購入してみたところ内容が濃くて驚いた覚えがある。まだオブジェクト指向の良さを完全には理解していなかったので、まさに目から鱗の内容がいくつもあった。もっと驚いたのは、「そんなの当たり前」というオブジェクト指向のエキスパート達がたくさんいるということだった。
続きを読む

カテゴリー: Java

Conditions

今日の講義はJavaの条件分岐処理の話.図をみていたら,if-then-else文のところが間違えているのに気がついた.しまったか,と思ったけど公開されているやつはきちんと直っていた.安心.

カテゴリー: Java

Lint4j

Lint4j version 0.7がリリースされました。

Lint4j version 0.7 has been released!

Lint4j (“Lint for Java”) is a static Java source code analyzer that detects locking and threading issues, performance and scalability problems, and checks complex contracts such as Java serialization by performing type, data flow, and lock graph analysis.

Javaソースコードを解析して、性能問題などを検出してくれるツールです。

カテゴリー: Java