Roller 2.1 からバージョンアップしました。マニュアルには2.3からのバージョンアップしか説明がありませんでしたが、テーブル構造の変更用SQL文は2.1分も含まれていました。URLも変わったので、これまでどおりというわけにはいきませんが、とりあえずは表示できているようです。
「Java」カテゴリーアーカイブ
ApacheDS
今日はApacheDSについて調べてみた。これはなかなか面倒。LDAPがなかなか普及しない理由がわかるような気がする。資料が不足しているとか、そういうのがおもな原因なのかな。
WordPress 2.0.11
とりあえず、自分のところはバージョンアップしました。WordPress 2.2 、UTF-8へいつ移行するのか、検討したいところ。
Fedora 7
Fedora 7 日本語版をVMWare へインストールしました。仮想マシンはVMBuilderで作成したものです。すんなりとインストールできましたが、最初にEthernetとか仮想マシンへ追加するのを忘れていました。Fedora 7 をいれてから、設定ファイルを編集して追加したところ無事動作しているようです。MySQL, Apache, Ruby, PHP, Java, Tomcatあたりを追加インストールしようと思います。
yum install tomcat5 でGNU Java+Apache Tomcat5.5 がインストールされます。/etc/init.d/tomcat5のスクリプトをよくみていませんが、JAVA_HOMEとかCATALINA_HOMEをとかを変更するのは簡単ではなさそうだったので、別途インストールするのか、RPM版を使うかちょっと悩みどころです。
Jakarta Commons系のライブラリもがんがんインストールされてましたから、Javaプログラムもyumでインストールできるようになって嬉しく思いました。yumでインストールできるのはやはり楽なので、やっぱりRPM版かなあ。とりあえず、もう少しさわってみますか。
JavaDB
JDK6u2のLinux版のセルフ解凍版ではJavaDBが同梱されていないようです。ということで、JavaDBを使いたいときは、下記から取得するということになるようです。ちなみに、RPM版は/opt/sun/javadb にインストールされます。
Java DB from Sun Microsystems
http://developers.sun.com/javadb/
JDK6u2にバンドルされているのは10.2ですが、JavaDBの最新版は10.3なので、注意が必要です。Apache Derby をそのまま持ってきてもいいような気もします。どちらを使うのかは好みということで。
$ DERBY_HOME=/opt/sun/javadb /opt/sun/javadb/bin/ij
ij バージョン 10.2
ij>
SWDP
The Sun Web Developer Pack Tutorialという良い資料があることを知りました。
SwingWorker
SwingWorkerって結構高性能みたいですね。