Fedora 7 日本語版をVMWare へインストールしました。仮想マシンはVMBuilderで作成したものです。すんなりとインストールできましたが、最初にEthernetとか仮想マシンへ追加するのを忘れていました。Fedora 7 をいれてから、設定ファイルを編集して追加したところ無事動作しているようです。MySQL, Apache, Ruby, PHP, Java, Tomcatあたりを追加インストールしようと思います。
yum install tomcat5 でGNU Java+Apache Tomcat5.5 がインストールされます。/etc/init.d/tomcat5のスクリプトをよくみていませんが、JAVA_HOMEとかCATALINA_HOMEをとかを変更するのは簡単ではなさそうだったので、別途インストールするのか、RPM版を使うかちょっと悩みどころです。
Jakarta Commons系のライブラリもがんがんインストールされてましたから、Javaプログラムもyumでインストールできるようになって嬉しく思いました。yumでインストールできるのはやはり楽なので、やっぱりRPM版かなあ。とりあえず、もう少しさわってみますか。