Internet business

AdSenseの広告から,http://www.15-mail.com/ へ行ったのですが,どこかで聞いたことがあるような内容をそのまま実践しているような感じがあります.メールマガジンの内容もメルマガ用にちょっとアレンジされていますが読んだことのあるような内容です.これでお金を儲けることが本当にできるのだとしたら世の中甘いです.でも,なんとなく儲けることができるような気がするから不思議です(笑い).

このページから,さらに http://www.goinkyo.com/ というページも見つけました.30代で御隠居なんていい身分です.うらやましい.

基本的には,金持からお金を引き出すのは難しいので,貧乏人で金持になりたいという夢を持っている人から小銭を引き出すのが一番儲かりそうです.知識・情報は確かにお金になるし,同じ知識・情報でも見せ方をちょっと変えれば使い回しができるので,それをうまくやれば結構稼げそうな気がします.後は相手を説得することができるデータや分析をきちんと提示できるかどうかでしょうか.これがしっかりしていないと,信用を失ってしまって2度と仕事は回って来ないでしょうから.
続きを読む

カテゴリー: etc

Personal computers

Ref:パソコン一家に2、3台の時代 IDCジャパンがユーザー調査

 テレビと同様にパソコン(PC)も一家に2台、3台の時代が本格化してきたことが、IT(情報技術)調査会社のIDCジャパン(東京都千代田区)が12日発表した「2004年 国内PC市場コンシューマー分析:PC購入の動機と購入状況実態調査」でわかった。

わが家ではPCが5台あり,携帯用,作業用,ファイル共有用,プリンタ用,ビデオ用と役割分担している.実家でもデスクトップマシンとノートパソコンの2台を使っている.学生に聞いても,けっこう複数台もっている家庭が多い.こうしてみると,PCも普及したと直感的には思っていた.だから,この調査結果は「やはり,そうか」と思った.

記事の中では,中古市場も同時に拡大していることを指摘している.個人的にはあまり中古市場へ物を流したことはないが,昨今の電器店売場における中古品コーナーの充実ぶりをみるとこれも納得できる.ただ,中古品の売買はインターネットオークションなどに結構とられてしまい,そんなに大きくはならないのではないか,と予想している.近場の店の物ではなかなか掘り出し物だと思える物は見つからない.

記事の中では,データの乗り換えについても意見がでている.ファイルの大容量媒体への書き込み,といった機能をまず思い浮かべるが,ネットワーク上のファイルサーバへデータをおいて移行するという手段もそろそろ当たり前になってくるだろう.そうするとこれからは低価格なファイルサーバの市場が伸びるかも知れない.その場合はLinux+Sambaか,Linux+Apache+WebDAVという組み合わせになるのだろうか.認証まわりの設定が簡単になる方法考え出して製品化すれば,結構ヒット商品になるような気がする.

ところで,個人で購入するには調査レポートは高額で,実際のデータをみることができないというのが残念だ.

カテゴリー: etc

Post

とりあえず提出.大丈夫だと思うけど,書類不備とかないだろうなぁ.はじめてだから,かなり不安.

カテゴリー: etc

Modem

今もっているノートパソコンで初めてアナログモデムを使ってインターネットへ接続した.こういったときのためにプロバイダ契約をずっと継続してきていたのだが,あまり使いすぎると請求書がちょっと怖い.とはいえ,お金のことをあまり気にしている場合ではないので,といいつつ気にしながら接続してみた.

普段のブロードバンド環境とは雲泥の差でかなりつらいことがわかった.依存度が高くなっていていけない.

カテゴリー: etc