WordPressのプラグインのひとつであるStaticPressを使っていたところ、うまく動作しないところがあったので、久しぶりにPHPのソースコードを眺めてみました。
続きを読む
「Book」カテゴリーアーカイブ
日経Linux 2015年01月号で小型Linuxマシン Kinoma Create の紹介記事を執筆しました。
編集部様より日経Linux 2015年01月号をいただきました。ありがとうございます!
今回は連載以外にも、特集のKinoma Createの記事も執筆をさせていただきました。ディスプレイと無線LANがついている小型Linuxマシンでいろいろなことに使えそうです。スイッチサイエンスから購入可能なので要チェックですね。
続きを読む
2014年11月に気になった書籍
2014年11月に気になった書籍は次のとおりです。ブルーバックスで「Raspberry Pi」本が出たことが印象的でした。
続きを読む
Raspberry PiクックブックにあるArduino連携の説明は勉強になる
「Raspberry Piクックブック」という書籍があるのですが、この本にあるArduino連携の説明は勉強になります。
続きを読む
新連載 プログラミングでラズパイを楽しく動かそう
編集部様より日経Linux 2014年12月号をいただきました。ありがとうございます!
新連載開始
日経Linux2014年12月号で新連載の「プログラミングでラズパイを楽しく動かそう」が始まりました。今回は7セグメントLEDで遊ぶという内容です。LEDの数が増えただけなのですが、単なるLEDチカチカとは違って、なかなか奥が深いところがあります。プログラムも少し複雑になっていきますが、使えるようになると表現できることが増えるので、どこかで役に立つはずです。
続きを読む
Raspberry Pi 電子工作レシピで必要な部品の一覧
「Raspberry Pi 電子工作レシピ」という書籍にはブレッドボードアダプタというものがついているということで、思わず購入してみました。40Pフラットケーブルを入手していないので、まだ使える状態になっていませんが…「FABLIB | Just another WordPress site」がサポートサイトだということなので、必要な部品の一覧などはここに掲載されるようです。
続きを読む
「気づけばプロ並みPHP」には副読本もあるらしい
「気づけばプロ並みPHP」という書籍には、徳丸氏が寄稿した副読本もあるらしいです。「気づけばプロ並みPHP 副読本:お助け電子BOOKへの寄稿の顛末 | 徳丸浩の日記」というブログ記事を見かけて知りました。
続きを読む