「ファイブスター物語 14 (ニュータイプ100%コミックス) 」が発刊されていました。
続きを読む
Pythonでゲームアプリを作りたいなら日経ソフトウエア 2018年3月号を読もう!
Pythonでゲームアプリを作りたいなら日経ソフトウエア 2018年3月号を読もう! 今回の特集はpygameモジュールを使ったPythonゲームアプリの解説だということで、購入してみました。
続きを読む
SSHを使うと何かと便利! 日経Linux 2018年3月号を読もう!
日経Linux編集部より「日経Linux 2018年3月号 」をいただきました。ありがとうございます。
「ラズパイで楽しむLinuxライフ 遠隔ログインを使いこなして3台分の温度を記録しよう」の執筆を担当させていただいてます。目次は「日経Linux 2018年3月号」にあります。
続きを読む
マイナスとマイナス
最近、気になっている書籍に「AI vs. 教科書が読めない子どもたち 」があります。AI開発で難しいのは「いかにしてAIに文章を読解させるのか」という点らしく、これを研究するために実際の中高生を中心に読解テストを実施した経緯と結果についての解説がされているらしいので読んでみたいと考えています。
どうやら、多くの中高生は問題文をきちんと読解しないで、過去に解いたことがある似たような問題から類推して問題を自分勝手に解釈して解答を作ってしまうことが多くあるようです。「問題を勘違いしていた」というのは中高生に限らず多いはずで、人間らしさ、となってくる気がしますが、そのあたりをAIはどう対応していくのか、興味がありますよね?
続きを読む
荒木飛呂彦の漫画術
前から気になっていた「荒木飛呂彦の漫画術」を購入しました。「ジョジョの奇妙な冒険」で有名な荒木先生の書籍です。
続きを読む
VirtualBox上のUbuntu17.10で日本語入力がうまく動かない
VirtualBox上のUbuntu17.10で日本語入力がうまく動かないことがあります。とりあえず、iBus-anthyを使うと安定するようなので、そうしています。
続きを読む
動画作成に便利な機器
動画作成に便利な機器についてのメモです。HDMIキャプチャー装置をメインにして考えています。
続きを読む