主に学習用、確認用に使えるようにと、WordPress ベーステーマを作成してみました。
続きを読む
「WordPress」タグアーカイブ
Quercus, Tomcat, WordPress
Toby Ernster’s blog » Blog Archive » WordPress on Tomcat with Quercusによると、WordPressとTomcatとQuercusとの組み合わせで動作するとのこと。ただ、Toby Ernster’s blog » Blog Archive » WordPress on Tomcat with Quercusをみると、最新版のWordPressを使う場合は、resin.jarなどが必要だと書いてあります。ちょっと試してみたいですね。
追記:ちょっと古いですが、試している人がいたので、メモ「TomcatやGlassfishでWordPressが動く~Quercusを試す – INOCCU VISION」
WordPress 3.3 へバージョンアップ
WordPress 3.3 へバージョンアップしました。テーマも勢いで更新したら、困った状態になってしまいました… 直さなければ…
WordPress高速化
WordPress高速化のために、WP File Cache, MO Cache をインストールしました。
WordPressでエントリ公開時に追加処理を実行する
WordPressでエントリ公開時に追加処理を実行するためには、add_actionで、publish_postへフックするプラグインを作成します。
NetBeans + PHP + WordPress なら10分でfilter pluginが作れる。
「NetBeans + PHP + WordPress なら10分でPluginが作れる。 | hiro345」からの続きです。そろそろ10分というのも飽きてきましたが、タイトルをかえるのも面倒なのでこのままいきます。フィルタープラグインのサンプルぐらい掲載しておいた方がいいかなぁ、ということで作ってみました。
NetBeans + PHP + WordPress なら10分でPluginが作れる。
タイトルは考えるのが面倒だったので、NetBeans + PHP + WordPressの設定についてちょー簡単に書いた記事の「NetBeans + PHP + WordPress なら10分でWidgetが作れる。」を真似しました。まぁ、Widget自体、pluginとして作成する方法を紹介したわけですから、やることは同じだということで、10分で作れても不思議は無いですね…