最近、気になっている書籍に「AI vs. 教科書が読めない子どもたち 」があります。AI開発で難しいのは「いかにしてAIに文章を読解させるのか」という点らしく、これを研究するために実際の中高生を中心に読解テストを実施した経緯と結果についての解説がされているらしいので読んでみたいと考えています。
どうやら、多くの中高生は問題文をきちんと読解しないで、過去に解いたことがある似たような問題から類推して問題を自分勝手に解釈して解答を作ってしまうことが多くあるようです。「問題を勘違いしていた」というのは中高生に限らず多いはずで、人間らしさ、となってくる気がしますが、そのあたりをAIはどう対応していくのか、興味がありますよね?
続きを読む