Eyes wide shut

1999年の作品で、ずっと観たかったのですが、4年経ってやっとみることができました。Tom cruise, Nicole Kidmanいいですね。公開当時けっこう話題になった映画ですが、面白かったです。さすが Stanley Kubrick、という映像美とテンポでストーリが進み、一級品のサスペンスに仕上がっています。なによりも凄いのは、4年前の作品とは思えない点です。それだけ人間の本質に焦点をあてているということなんでしょうか。この作品をみて、やはりKubrickが監督したA.I.というのを観たかったと残念に思いました。Kubrickが監督をしていたら、映画の質が全然違ったでしょう。
R-18なので、子どもは観ることができませんが、サスペンス好きな大人なら観て損はないでしょう。でも、これを観ると…あとは観てのお楽しみ。

Sports

今日の夕方はバドミントンをする日でした。そこで、shiraさんを迎えにいったところ、大変調子が悪いそう。「こんな日に運動したら1週間仕事ができなくなる」といわれてつれていくのをあきらめました。お大事に、shiraさん。
その後、体育館にいって、3試合連続で練習試合をしました。人数が少ないと休めなくていかんです。しかも暑くなってきたのですぐにのどがかわいてしまいます。例のごとく、3試合目はもう体が動かなくなって、ちょっとやばかったです。
基礎体力つけないといかんです。

Movie

昨日から子どもが咳をしていたので、2日連続で幼稚園を休ませた。今日はうちの奥さんがでかける用事があったので、急遽休暇することに。少しは休ませないといけないが、そこは子どものことなので、なかなか難しい。そこで、ビデオをみせることに。タイトルは、Star Wars II, Spiderman。実は自分が観たかった。;-)
でも、字幕で観たので子どもは内容があまりわからないよう。どちらもストーリー展開が唐突な場面が何カ所かあり、アクション以外のシーンの面白みがいまいち。後半の方になると子どもは飽きてしまってた。でも、字幕は読めないだろうけど、声は聞こえるはずなので、少しはヒアリングの訓練にはなっているだろうとちょっと期待。
でも、そのためにはもっと子どもにわかるビデオでないと駄目かも。ディズニーシリーズとか、宮崎アニメ英語バージョンとか。

Tape Recorder

うちの奥さんが、怒っていうには、「新品のテープをいれて録音しようとしたら、テープがからまってしまったの。しかたないから、からまったテープを引き出したら部品がとれてきちゃった。このレコーダ不良品じゃないかしら」だそうで。買ってから半年あまりのものだったので、修理にだすとのこと。もちろん、無償にしてもらいたいところ。
ただ、普通に聞いていると、からまったテープを引き出すときに結構力をいれたんじゃないか、と思ってしまう。こういったところが理系の性なのかもしれないが、「無償でっていいにくいね。がんばってね。」と応援モードにはいることにしました。
といっても、それくらいなら直せるかなぁとおもって、ピンセットとドライバでちょこちょこと部品を押し込んであげたら、難なく元の場所に入ってしまいました。案外、簡単にはずれてしまう部品だというのは本当かも。(^^; とりあえず今度テープが絡まったときは、もうすこし丁寧にだせば、もう壊れないんじゃないでしょうか。
ということで、うちの奥さんはがんばる必要がなくなったので、めでたしでした。

Photo

長男の幼稚園入園記念に写真屋さんで、家族を撮影してもらったものが完成して、我が家に届きました。うちの奥さんは1枚納得がいかない写真があるようですが、全体的にはいい感じです。
写真の話をしていたら、そういえば写真家の話がShinsenkansoにあった、ということを思い出しました。こどもを募集していたと思うのですが、さすがにこの時期ではタイムアウトですよね。きっと。残念。

Trackback

Trackbackをつけてくれ、といったらつけてもらえた。
やはり、口説き落とすときには駄目もとで言ってみるものだと思った。
しつこいのは嫌われるので、引き際が肝心だけど。

こうかくと、またわけのわからないことを書いているといわれそう。

Over work

気がついたら仕事がたまっていた…
山積み状態…
こんなに貯めた覚えはないのだけれど…やれやれ