Violin

すごい久しぶりにバイオリンを弾いた。
子どもがうれしがって真似していた。
上手に弾けるようになるといいね。

Hoo

悲しかったこと
・ビデオの返却日を間違えて1日分延長料金をとられたこと
・車のウィンドウが下がらなくなって、修理することになったこと
・洗濯機が水漏れをしているようで、修理することになったこと

やってられない…

Parcel delivery service

Ref: 彼女自慢のお手製ピザを食べて幸せいっぱい
    … 一応、お約束なので修飾子をたくさんつけておきました。;-)

我が家のお昼もその日はピザでした。ピザというと宅配ピザが頭に浮かぶのですが、我が家では最近、「出前名人」という宅配サービスを利用しています。ここは、何カ所かの食事処と提携しているらしく、広告には各店の出前用メニューが写真付きで紹介されています。このメニューの中から好きなものを注文すると、それを宅配してくれるというわけです。宅配をお願いしたいけど、毎回ピザというわけにもなぁ…という人は結構いたのではないでしょうか。最初は4店くらいだったのですが、好評なのか最近は8店くらい参加しているようです。宅配にサービスを絞ってやっているのが良いのでしょうが、謎もあります。
それは、「実際のところ、もうかっているのか?」という点です。いまのところ競合する業者はいないようなので、宅配のアウトソーシングを検討している食事処はみんなここへお願いするようになる気がします。したがって、成長は見込めるような気がしますが、1日何軒くらい配達すればもうけがでてくるのか、を考えるとかなりきつい商売ではないかと想像しています。ただ、これからは、商品は宅配というのが、かなり手軽にできるようになる気もするので、こういったサービスは成長株だと個人的には思っています。広まってほしいなぁ。

For Love of the Game

邦題「ラブ・オブ・ザ・ゲーム」がTVで放送されていたので観ました。
ケビン・コスナー主演ですが、野球しかない男という感じがよく出てました。ストーリは素直な内容なので、うちの奥さんも「わかりやすい」と納得。(家事をしながら、ちらちら観ていることが多いので、少しでも見逃すと話がわからなくなる展開はいかんらしい)
最後のシーンが、余韻もなくCMになってしまって、そこだけは「うーん」な感じでした。余韻に浸れるクレジットスクロールはやっぱり欲しい…TVじゃ無理なんでしょうが。

America’s Sweetheart

邦題「アメリカン スウィートハート」
ジュリア・ロバーツは、あいかわらずいいです。コメディ映画なのですが、そんなにどたばたというわけでもなく、そこかしこでクスクスと笑ってしまう感じです。気軽にちょっとみるのにいい映画でしたね。

SOHO

高校からの知り合いから相談のメールをもらいました。
簡単なホームページを暇な時間に作成してお小遣いをかせぎませんか、という電話がきたそうです。知り合いがよく話を聞いてみると、Photoshop, Illustrator, Quark Expressが必要だということで、それを購入して仕事をするということだそう。知り合いは、ここまで聞いた時点で、かなり怪しいと思ったらしい。
で、ちょっと調べてみましたが、話題にしているところがあって、そこでも、悪徳商法らしいということで結論がでてましたので、知り合いにそこのURLを教えてあげました。
うちの奥さんにその話をしたら、我が家にもしょっちゅうその手の電話がくるそうで… 世の中いつまでたっても変わらないようで。