やはり、そろそろ新しいMacが欲しいのですが、先立つ物をなんとかしたいところ。Airがいいか、MacBookがいいか、は微妙なところです。
「Mac」カテゴリーアーカイブ
MySQL restart
知り合いがMac OS へMySQLをインストールして、Apache Tomcatからアクセスしようとしていたのですが、なかなかアクセスできなくて困っていたので、ちょっとアドバイスしました。しかし、うまくいきません。少しずつ問題は解決していくのですが、あともうちょいのところでアクセスできないようでした。
結局、よくわからないまま、MySQLを再起動したら使えるようになったらしいので、良かったのですが、再起動しないといけないような項目はさわっていないはずなので、不思議な感じです。やはり各OSによって癖があって、そのとき、そのとき、で対応をしないといけないのだなぁと思いました。
PHP Smarty
Smarty
PHPのテンプレートエンジンとして有名なものにSmarty(http://smarty.php.net/)があります。Mac OS X 10.3.9 で使ってみました。
まずはサイトからダウンロード
http://smarty.php.net/download.php
次の手順で sample.smarty ディレクトリの下にセットアップしました。
mkdir sample.smarty
mkdir sample.smarty/htdocs
mkdir sample.smarty/lib
mkdir sample.smarty/lib/Smarty
tar xzf ~/Smarty-2.6.18.tar.gz
mv Smarty-2.6.18/libs/* sample.smarty/lib/Smarty/
rm -fr Smarty-2.6.18/
mkdir sample.smarty/etc
mkdir sample.smarty/etc/templates
mkdir sample.smarty/etc/templates_c
mkdir sample.smarty/etc/cache
mkdir sample.smarty/etc/configs
PHPファイル(sample.smarty/htdocs/index.php)は次のようになります。
<?php
require(‘../lib/Smarty/Smarty.class.php’);
$smarty = new Smarty();
$smarty->template_dir = ‘../etc/templates’;
$smarty->compile_dir = ‘../etc/templates_c’;
$smarty->cache_dir = ‘../etc/cache’;
$smarty->config_dir = ‘../etc/configs’;
$smarty->assign(‘name’, ‘hiro345’);
$smarty->display(‘index.tpl’);
?>
テンプレートファイル(smarty.sample/etc/templates/index.tpl)を用意します。
<html>
<head>
<title>Smarty</title>
</head>
<body>
Hello, {$name}!
</body>
</html>
カレントディレクトリをsample.smarty/htdocsとして実行すると、次のようになります。
———
$ php -f index.php
<html>
<head>
<title>Smarty</title>
</head>
<body>
Hello, hiro345
</body>
</html>
簡単ですね。ディレクトリの指定が相対ディレクトリなので、実際のWebアプリケーションを開発するときには、絶対ディレクトリにする必要がありそうです。コマンドラインだけで確認してみたわけですが、本格的に使うには、GETパラメータやPOSTパラメータが必要なので、きちんとApacheなども準備しなければならなそうです。
Return of iBook
再度、iBookを分解。ディスクのマウントをしっかりとするためです。ハードディスクのマウント用の突起が「ねじ」だったということに気がついたので、気力があるうちにやったというわけです。
組み立て中に、「カランカラン」と何かが落ちる音がしたけど、何が落ちたかわからない、とか、マウスが動かない!、とか、無線LANへ接続できない!、とか何かとトラブルが発生したのですが、とりあえずすべてクリアしました。たぶん、調子がよくなったはず…
ちなみに、また足が1つなくなりました。困ったもんだ。
iBook
iBookの足のゴムがなくなってしまっていて、ずっと探していたのですが、先ほど鞄の中にあるのを発見しました。探し物が見つかるとうれしいものです。よかった。
iBook
東京へ出張。往路の新幹線でiBookを使っていたら、あっというまにバッテリがなくなってしまいました。バッテリの持ちがいい、持っているノートパソコンの中では軽い、といったあたりから、最近はずっとiBookを使っていたのですが、バッテリが持たなくなるとモバイル環境としては使えません。
バッテリを買い直すか、思い切ってMacBookを購入するか、などと考えてしまいますが、パソコンの数が増える一方となってしまうので難しそうです。Java5使いたいのですが…
いまのところ、iBookには Firefox, Thunderbird, Skype, AOL IM, X Window, Emacs, OpenOffice, Eclipse, Tomcat, Derby をインストールしてありますが、これだけでもかなりのことができます。gccとかの開発環境があれば、もっといろいろできるのですが、うまくインストールができなかったので使えません。制限された環境なので、逆に使いやすいのかもしれませんが、やっぱり新しいものを使いたいですね。特にいまはWindows Vista が使いにくくて閉口しているので…
Mouse
iBookのマウスパッドが調子悪くなって、再起動してもなおりませんでした。仕方がないので、電源を切ってハードディスクのあたりをトントンとたたいてから、電源をいれて起動したら、きちんと動くようになりました。なんとなく、かなりやばげです。