Eclipse plugin JavaCC

JavaCCを使おうと思ってEclipseのプラグインを探したところ、JavaCC Eclipse Pluginを発見。

プラグインを展開してEclipseのプラグインへ置いたら、JavaCCを使うプロジェクトの.projectを編集します。

<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<projectDescription>
<name>sample.JavaCC</name>
<comment></comment>
<projects>
</projects>
<buildSpec>
<buildCommand>
<name>com.subx.eclipse.javacc.Builder</name>
<arguments>
</arguments>
</buildCommand>
<buildCommand>
<name>org.eclipse.jdt.core.javabuilder</name>
<arguments>
</arguments>
</buildCommand>
</buildSpec>
<natures>
<nature>org.eclipse.jdt.core.javanature</nature>
</natures>
</projectDescription>

シンプルなJavaCCの文法にのみ対応しているため、JJTreeなどの文法は使用できない点には注意が必要。

エディタプラグインはEditorPluginから入手できる。ただし、Eclipse 2.x には、black-sun-0.5.0が対応し、Eclipse 3.xにはblack-sun-0.6.0が対応しているので、使っているEclipseに応じてダウンロードが必要。SourceForgeからだと0.5へのリンクがなくてダウンロードできないような感じだったが、Googleのキャッシュで昔のページがでてくればなんとかファイル自体はある模様。今回は(http://prdownloads.sourceforge.net/black-sun/black-sun-bin-0.5.0.tgz?download)をダウンロードした。どうやらorg.eclipse.draw2dも必要なので、そちらもダウンロードしてインストール。

インストールするとパッケージ・エクスプローラで CTRL+C キーでのコピー操作が実行できなくなるらしいので、pluginsにコピーした sf.blacksun.eclipse.jdt_0.5.0 ディレクトリ内の「plugin.xml」を修正。2.1を使っていれば「|| CTRL+C CTRL+R」はいらないので、ALT+SHIFT+%だけにしてしまう。Emacsのキーバインドの方はそのままでもよさそうである。心配なら「CTRL+E」など未使用キーへ変更すると回避できる模様。

カテゴリー: Java

Compatible

ライトニングJavaというコラムを見た。Jadを使ってJ2SE 5.0とJ2SE 1.4の互換性をどのように確保しているかの話がでてくるような雰囲気。面白そう。

カテゴリー: Java

serialver

Eclipse3.1を試用していたところ、SerializableなクラスにおいてserialVersionUIDが指定されていないという警告が表示されました。

Java2SDK に付属している serialverツールを使用してserialVersionUIDの値を生成することができます。Eclipse 3.1には、標準でついているようで、クラス名のところで Ctr+1 をするとメニューが表示されるので、これで生成することができます。

自分で管理していくなら一つずつあげていけば良さそうです。コンパイラが生成する機能をつかうとハッシュ値とかを計算して出してくれるようです。

こんな感じでフィールド宣言すれば良いようで。

private static final long serialVersionUID = 1L;
カテゴリー: Java

BlueJ vs Visual Studio

BlueJのサイトにVisual Studio にBlueJとそっくりな機能が搭載されるという記事が載っていました。

Ref: Microsoft goes BlueJ

クラスやオブジェクトを視覚化するという機能は確かに面白いのですが、あくまで教育目的であるという気もします。わかってくるとElipseとかクラスブラウザやオブジェクトブラウザの方が使いやすいと感じるような気がしていますが、またBlueJとかも機能を確認してみようっと。

カテゴリー: Java

Softwares check list

カテゴリー: Java

veloeclipse

Velocityを使った開発をするのに便利なEclipse 3.x のプラグインとして、http://propsorter.sourceforge.net/veloeclipse/ があるそうです。Update Managerを使うと簡単にインストールができます。

  1. http://propsorter.sourceforge.net/veloeclipse/ をフィーチャーの更新のサイトブックマークに加える
  2. 欲しいバージョンを選んでインストールをクリック

Eclipse 2.x 用には http://veloedit.sourceforge.net/ があるようです。

  1. http://veloedit.sourceforge.net/updates/ をフィーチャーの更新のサイトブックマークに加える
  2. バージョンを選んでインストールをクリック
カテゴリー: Java