ちょっと前に書いてあったんだけど公開しわすれた…
「Java」カテゴリーアーカイブ
Resin 3.1.0
Resin 3.1.0 (http://www.caucho.com/)をコンパイルするときに、JDK6を使うとエラーとなってしまいます。このためJDK5を使う必要があります。なお、コンパイルにあたっては下記のJARファイルが必要なので、バイナリとソースの両方をダウンロードして、バイナリから必要なファイルを resin-3.1.0/modules/ext/ へコピーするようにしましょう。ちなみに、resin-3.1.0/modules/ext/ディレクトリは自分で作成する必要があります。
- activation.jar
- javamail-14.jar
- jaxb-api.jar
- jaxb-impl.jar
- jaxb-xjc.jar
- jaxb1-impl.jar
- jaxrpc-15.jar
LiQ Container
昔からJavaで設定は書いていました
プロパティファイルを使う前は、もちろん設定情報のようなものはJavaクラスで表現をしていたはずです。だから、本質的にLiQ Containerは存在価値があります。
「LiQ Container:ツールと記法の問題について」に対して、あまり「LiQ Container」を理解しないまま下記の内容を書いていますが、ターゲットを整理してみてもらいたいという要望からコメントをしてみました。もう議論しつくされているのかもしれませんが。
Java6
リリースされました。Java SE 6
Xen + Tomcat
Xen で稼働している Fedora Core 5 マシンでJavaVMを実行しているのですが、Tomcat用に開発したWebアプリがうまく動作しません。Seaser2を使っているのですがインスタンス生成に失敗しているようです。他のマシンでは普通に動作しているので、Xen で動かしているのがまずいという気がします。引き続き調査中ですが、謎です。
JavaCC 4.0
JavaCCの4.0がリリースされていて、BSDライセンスだそうです。
BEA WebLogic 9.2
Linux版をダウンロードしたら 670MB もありました。CD1枚分なのですが、何が含まれているのかドキドキです。 🙂