Office Home & Business 2021 のプレインストール版の PC を購入しました。Office が使えるようにセットアップをしようとして、すこしはまったので、そのときの話をします。「Microsoft Office 2021 | Microsoft 365」にページがあって、いろいろ説明がありますが、なんともよくわかりません…
続きを読む
「General」カテゴリーアーカイブ
chrome-remote-desktop で少しハマったので、その時の話をしよう
Google Chrome Remote Desktop の Ubuntu 用リポジトリの署名が期限切れになっていたので、アップデートに影響があった。これについて対応しようとして、いろいろやっていたら Chrome Remote Desktop が使えなくなってしまった…
続きを読む
iPhone 第2世代用ケース+液晶保護フィルム
iPhone 第2世代 が新古品で即時入手ができたので購入したのですが、いろいろと忙しくしていたので、ケースと液晶保護フィルムは外出先で購入することになりました。セットアップが済んで動作確認ができたらすぐにフィルムとケースはつけてしまいたい性格です。新品のものにすぐに傷がついてしまうと悲しくなりますから。
続きを読む
Dynabook P1C7UP シリーズで使えるメモリ
Cシリーズ | 2021年秋冬 | dynabook(ダイナブック公式) にある Dynabook P1C7UP シリーズ(P1C7UPBL、P1C7UPBW、P1C7UPBG)で使えるメモリについて調べました。
ちなみに、メモリについては「見れば全部わかるDDR4メモリ完全ガイド、規格からレイテンシ、本当の速さまで再確認 – AKIBA PC Hotline!」がとても参考になります。
続きを読む
Windows パソコンの購入にあたって考えたこと – 2022 年版
家族が使う Windows パソコンを購入したので、そのときに考えたことのメモです。大学や学部によっては、学校推奨のマシンというのもあるようですが、自分はいまのところ把握できていなくて、大学生協がお薦めするパソコンの方を参考にしています。4年間使うこと、バッテリーが長く持つこと、性能がそれなりにあること、みたいな点が基本的な評価軸になりました。
続きを読む
いろいろなアカウント
アカウント(Account)とは、「パソコンやインターネット上のサービスを利用するための権利」という意味で使われるIT用語です。最近はコンピュータやクラウドサービスを利用するにあたっては、いろいろなアカウントがありすぎて、よくわからなくなるかと思います。ここでは、簡単にアカウントについて説明をしてみようと思います。アカウントはユーザーと結びついていることが多いので、混同して使われることも多いです。
続きを読む
2022年 あけましておめでとうございます。
2022年 あけましておめでとうございます。最近は、ブログ更新があまりできていませんが、2022年はもう少し更新するようにしたいと考えています。