Ref:DVDレンタル
前にも嫁がDVDレンタルを利用している。ツタヤがやっているDISCASというサービスで、週に2枚借りられて、月額1,974円
いいサービスですが、そんなに大量にDVDを観ることはできなさそう。とはいえ、やはりDVDはレンタルがいいような気がするのですが、何となく買ってしまっていけないです。今年は控えるように努力したいところです。
試験を作成。みんな良い点をとってくれると嬉しいんでが、なかなか思う通りにはいかないのが世の中の常。とりあえず期待をしながら結果を待つとしようか。
面白い日記(Espresso Diary)を見つけました。信州の松本に住んでいる方のようです。珈琲店を営んでいるのでしょうか。
Ref: インターネットのある世界のノート
僕もeラーニングを研究対象としているので,色々と考えるわけだけど,今,この分野で欠けていて,しかも学習に必要なものは,”ノート”だと思う.もちろん,”教材”は質・量の両面からの発展が望ましいし,それを用いてクラス運営する場合は”教師”の育成も大事だろう.でも,肝心の自分の知識を収束・発展と言う,ある意味では逆の活動を支える便利な”ノート”が見当たらない.自ら意欲的に学ぼうと言う人にとって,大事なのは便利な”ノート”機能だと思う.
ノートは確かにあれば楽しいとは思うのだが、まともな文章を書ける学生が少ない時点で、どれくらいの意味があるのだろうか、というのは感じる。また、講義を受けている最中に、新しいアイデアがでてくるというのは殆どないのだ。
Ref:最大の失敗
http://blog.livedoor.jp/○○○/となっているアドレスのサイトは、全て同じページのものとみなされ、普通に検索されて、表示されるのは最大2サイトだったのです。
そのほかのサイトは[ 他、blog.livedoor.jp内のページ ]の中にまとめられてしまっているのです。
はじめて、この事実を知りました。ということは、アフィリエイトするときには独自ドメインをもっていないと話にならないのではないか、という気がしてきます。
Google Rankはあがったわけでもないのに、大量にスパムコメントがきています。MTにくらべてかなり楽にスパムコメントの削除はできるのですが、一発で複数選択することができない、ソートすることができない、といったあたりで、やはり使いにくい。こういうのはリッチクライアントで解決していくことなんだろうなぁと思いつつ、スパムコメント削除。
zazzybob.comという面白いサイトがある。Webブラウザで動作するJava版のシェルもありました。