東京でもはやっているらしいことを伝え聞く。とりあえず安物ダーツ、羽をいくつか、シャフトをいくつか、パーツをいくつか購入。
「etc」カテゴリーアーカイブ
Darts
いままで使っていたシャフトは予備のシャフトで、もともとついている飾りだとおもっていたシャフトはそのまま使えるということに気がつきました。購入してから2週間も知りませんでした。
I don’t know
ふと思ったのですが、「それ、わからない」とか「そこ、矛盾している」という言葉は、かなりきつい印象を与えるようです。基本的に説明が足りないために、聞いている方が論理構成ができずに、こういった言葉を発します。一方の説明をしている方からすると別にわからないことを言っているわけでもなく、間違えたわけでもなく、ただ単に説明が足りないだけであったり、見落としただけであったりします。説明をしている方が前提としている知識や立場と、聞いている方が前提としている知識や立場に大きな差があると、平行線で「それでは、わからない」「なぜ、わからない」とものわかれになってしまいます。そこで、これを歩み寄るためには、「それ、わからない」というきつい印象の言葉を使うのではなく、「この点について、補足説明をしてくれませんか」とお願いするのが良いのでしょう。文章でやりとりすると記録として残るため、会話での言い直しに相当する書き直しということが難しくなります。直しやすく話しを進めるように、気を配ることも大切だと思う、今日この頃です。
Darts
適当にロッカーを組み合わせて高さを作り、ダーツのターゲットを固定してみた。とりあえずはこれで問題がないようなので、早速練習をしてみたところ…
Darts
マイダーツを使って、ちょっと練習してみた。重いので結構勢い良く飛んでいくため、ターゲットをきちんと固定して配置する必要がありそうです。今度はターゲットを置く場所が問題です。
Darts 2005-08-03
マイダーツ購入。試しに投げたかったのだが、時間がなくてそのまま帰ることに。お店の人は親切で良かったし、常連客もいるようで、機会があったら何人かで一緒に行ってみたいところだ。盆踊りの祭りのときには女性スタッフが浴衣で登場するらしい。そういえば、宿泊しているホテルのフロントでははやばやと浴衣姿で夏らしさを演出していた。
DB
データベース移行をしたところ、登録し忘れたトリガがあって大騒ぎ…もうしわけないことをした。ちなみに、PostgreSQLのDDLで、NOWとすると時刻関数を呼び出せると勘違いしていて、こちらも問題に。NOW()と直しました。「PostgreSQL 7.2.3 ユーザガイド 4.8. 日付/時刻関数と演算子」に思いっきり書いてありました。