Kyoto

「そうだ、京都へ行こう」ということで、京都へ行って、おいしい豆腐をいただきました。同席した皆さんからは、関西パワーを感じました。

カテゴリー: etc

Properties

仕事でプロパティファイルを訳しました。画面と合わせながらチェックをする必要があるのですが、その機能を呼び出してみないとどう表示されるかわからないので困りました。

「is」とか「on」とかだけのペアがあるのですが、こんなのどうするのでしょうか。ちなみに、「next」 と 「message」 が別々に登録されていて「次へ」と「メッセージ」と訳したところ、画面表示では「次へ メッセージ」と表示されていました。やれやれです。

カテゴリー: etc

battery

Arvel GetPower AGP03NBT を購入してみました。対応表に使用中のノートパソコンがあり、バッテリがもう持たなくなっていて不便だったからです。もうじきノートパソコンの購入をしなおすこともありえるのですが、今度はこのバッテリーが使えるノートパソコンを購入する可能性がググッと高くなります。

ちなみに東京出張のついでに渋谷駅の近くのビッグカメラで購入したのですが、お目当てのCLIEの充電機能付きUSBケーブルは売っていませんでした。店員さんからひとこと「CLIE関連製品はもうないんです。」といわれて、ちょっと悲しかったです。

カテゴリー: etc

Power

停電がありました。

でも、サーバにはUPSを接続していますから安心です。手元のパソコンはノート型なので停電しても大丈夫です。ということで、サーバへリモート接続してシャットダウンしようとしたのですが….

なんということでしょう。肝心の無線LANアクセスポイントをUPSへ接続していませんでした。UPSのバッテリーがなくなる前にシャットダウンをする必要があったのですが、これではできません。サーバにはキーボードもディスプレイもつなげていません。無線LANアクセスポイントのコンセントは非常にとりはずしがしにくい場所にあり、簡単には切り替えができません。まごまごしているうちに….

続きを読む

カテゴリー: etc

Yahoo!BB

 Yahoo!BBについて問い合わせをしたところ、金額は無線LANを解除することで約1000円安くするのが限界だということで、後はBBフォンを有効に使ったり、Yahooのサービスを有効に使って楽しんで元をとってください、というような話でした。もう一方のプロバイダの料金体系も要チェックなのですが、まだノーチェックです。

 しかし、BBフォンが普通の電話機から使えるというのは驚きでした。インターネット回線を使って通話をするらしいので安全性の面はどんな対策がされているのかちょっと気にはなりますが、相手がBBフォンなら通話料はかからず、普通の電話なら通常の通話料がYahoo!BBから請求されるということで、聞いている分にはかなり得ができそうな雰囲気です。得するためには、よく電話をかける相手がYahoo!BBで契約している必要がありますけど。

 ところで、まったく関係ない話なのですが、これまでバックアップラインとしてモデム回線の契約をしていたのですが、これを機会にそちらを解除してバックアップラインは携帯電話だけにした方がいいかな、と全体的なネットワーク環境に費やしている費用の整理を考えてみたりもしています。ネットワーク環境を整備すればするほどネットワーク依存度が高くなってしまうような気がして躊躇する気持ちもあるのですが、無駄な出費はできるだけ抑えたいところです。

カテゴリー: etc