モニターアーム&ノートパソコンスタンドで快適なPC生活をしたいなぁ、と思って「ロックテックLoctek モニターアーム&ノートパソコンスタンド ガス圧式 横/縦型2台設置可能 D5DL 」を購入してみました。結構、重たいのと、組み立てが複雑です。
続きを読む
Dockerでの環境用意
Dockerでの環境用意を積極的にしていきたいのですが、なかなかaptコマンドやyumコマンドほど手軽ではないイメージがあって、使えないことがあります。Ansibleとかも組み合わせたいのですが、環境構築に時間をかけられないときは、仮想マシンをコピーして(ディスクコピー時間中は調べものをして並行して処理)やってしまう方がいいかなぁと思ったり。Vagrant, KVM, VirtualBox, Dockerといろいろ選択肢があるところで、どれも使えるようになっているといいのですが、なかなか全部をやりきるというのは難しいもので。基本的には絞ったほうが何かと良いのですが、それぞれ適材適所があって、どれもそこそこには知っておきたいと思ってしまうのが負担となるのかもしれません。
続きを読む
2017年1月に気になった書籍
2017年1月に気になった書籍は次のとおりです。
続きを読む
Splatoonが面白い
Splatoonは面白いですね。「第1回 IkaLog誕生前夜:IkaLogの裏側~「スプラトゥーン」のリアルタイム画像解析はどのように行われているのか|gihyo.jp … 技術評論社」の話を聞いてSplatoonに興味を持ったのですが、実際のゲームもすごく楽しくて驚いています。
続きを読む
WordPressのREST APIを利用するAngular2アプリをさっと動かしてみる。
「Angular2を使ってWebサーバからデータを取得してみた | hiro345」で紹介したように、Angular2だとREST APIからデータを取得するのは簡単です。ということでWordPressのREST APIからデータ取得をしてみましょう。
続きを読む
Ubuntu16.10へDockerをインストールしてPHPのビルトインサーバーを利用するには
Ubuntu16.10へDockerをインストールしてPHPのビルトインサーバーを利用できるようにしたときのメモ。
続きを読む
Node.jsでCORS対応簡易サーバを用意するには
「Angular2を使ってWebサーバからデータを取得してみた | hiro345」では、Python3が楽だったので採用しましたが、Node.jsでもWebサーバーは用意できます。npmのパッケージにあるconnectやserve-staticを使うと良さそうでしたが、package.jsonを使ったりするのを説明するのも面倒なので、素のNode.jsでCORS対応簡易サーバを実装する方法を調べてみました。
続きを読む